栃木市レッスン風景*eスポーツ【Splatoon3】12月のイベントに向けて初めての授業に取り組みました!
ロボテックの初めての取り組み、「eスポーツ」の新しいカリキュラムを始めるにあたって、12月に行うイベントに向けて授業を行いました。
ロボテックの初めての取り組み、「eスポーツ」の新しいカリキュラムを始めるにあたって、12月に行うイベントに向けて授業を行いました。
今回はマインクラフトで「魔法の杖」を作ります!
便利なプログラミングを覚えてみよう!
本日はScratch(スクラッチ)の授業です。まずは基本のスプライトの操作を学びました。さらにスプライトに、楽器と音階を付けてメリーさんの羊を演奏してみました!
Minecraftカップ全国大会2022・北関東甲信ブロックの第一次審査を突破した栃木市ベースのチームが、リモートで第二次審査に臨みました!!
車は基本速く走らせたいモノですが、今日は逆に遅い車づくりに挑戦してみましょう。
SPIKEで基本となるロボットカーのドライビングベースを作り、課題にチャレンジ!正方形に動くプログラムを組み立ててみました。
誰が勝つのか⁉ウォーリーで対決!
プログラムは自分で考えるけど楽しい!というカリキュラムです。
釣り竿を作って魚釣り大会!誰が一番たくさん釣れるかな?本日は、チルトセンサーの役割とチルトセンサーを使用したプログラムを学びます。
LEGO Educationシリーズの、WEDO2.0を使ったカリキュラムの紹介です! 今回のテーマはゴミ収集車。 家庭から出るゴミを回収して、処理場に運んでくれる車ですね。 ゴミ収集車について知ろう レッスンの最初に、ゴミ収集車についての…
SPIKEでブレイクダンサーロボットを作りました。初めてのSPIKEでのロボット作りですのでパーツを探すところから苦戦!!頑張って完成させました。