栃木市レッスン風景【ロボテック発表会2021】制作も終盤!作品を完成させて、資料作りを行おう。
ロボテック発表会作品作りも、いよいよ終盤です!今日は完成させる日です。また、発表会では作った作品を自分たちの言葉で説明しなければなりませんので、資料作りもスタートさせていきます。
ロボテック発表会作品作りも、いよいよ終盤です!今日は完成させる日です。また、発表会では作った作品を自分たちの言葉で説明しなければなりませんので、資料作りもスタートさせていきます。
色々な大きさのコマを作って、どれが一番長く回るか実験しました!長く回るコマの特徴って何だろう??
wedo2.0のパーツ、『ビーム・アングルビーム』といったパーツを使って、クランクを作っていこう!クランク機構を活かして【スパイラルグラフ】を描いてみました。
ロボテック発表会制作スタート!チームで作りたいものを相談し、共有して進めていきます。チームリーダーが上手にまとめてくれました。
地震を発生させるロボット装置と地震に耐える建物を作って実験するレッスンを実施しました!
プログラミングアプリ【Springin’(スプリンギン)】でゲーム作りをしました。未就学児の生徒さんでも簡単に作ることが出来ました。
ロボテック発表会制作スタート!テーマを決めたはいいけど、実際にどうやって形にするのか??生徒たちはみんな、頭を悩ませながら、集中して取り組んでくれています!
ラストとなりました。10/10(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、中学生部門の様子をご紹介いたします!
10/10(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、5,6年生部門の様子をご紹介いたします!
10/3(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、3,4年生部門の様子をご紹介いたします!