栃木市レッスン風景【キャリアカー②】完成したキャリアカーを動かしてみよう!ギアの組み換えで動きを操作しよう!
前回組み立てただけで約80分の時間を費やした『キャリアカー』。今回はその続きの授業です。プログラムを作って、動かしてみましょう!
前回組み立てただけで約80分の時間を費やした『キャリアカー』。今回はその続きの授業です。プログラムを作って、動かしてみましょう!
『キョウトウとちぎ蔵の街楽習館』にて開催されました、【こども習い事フェスタ】へロボテックも初参加!して参りました。
体験の様子をご紹介いたします♪
今日は2つのカリキュラム。一つは『プテラノドン』を、もう一つは『ラインウェーブカー』を作りました!どちらも組み立て工程が長かったり、複雑だったりと難しいところもありましたが、最後まで楽しそうに取り組んでくれました!
引っ張る力について考えるカリキュラム。荷物を運ぶロボットを作り、荷台に電池を乗せて運びます。何本の電池を運ぶことが出来たのでしょうか!?
引っ張る力について考えるカリキュラム。荷物を運ぶロボットを作り、荷台に電池を乗せて運びます。何本の電池を運ぶことが出来たのでしょうか!?
今回は『キャリアカー』を作りました。組み立ての工程が100ページ超えの超大作です!普段楽しくお話ししながら進める生徒たちも、今回ばかりは全集中で取り組んでくれました!
スプリンギンで迷路ゲーム作り!!ゲーム要素をたくさん追加した迷路を作ることができました!!
今日はドローンを使った授業です。ドローンをプログラムで操作していきます。教室の中をあっちこっちとドローンが飛び回りました!
今回は、LEGO wedo2.0のカリキュラムで、「レースカー」を作るカリキュラムのご紹介です。「レースカー」ということで、どうしたら車を速く走らせることができるか?がテーマになるのですが、 今回は一歩踏み込んで、「速さ」だけでなく「力の強…
かわいい運転手が乗った車で、ナミナミの線を描く『ラインウェーブカー』を作りました。どんな線が描けたかな??