【ロボテック佐野ベースレッスン風景】 スプリンギンで迷路ゲームを作ろう
引っ張る力について考えるカリキュラム。荷物を運ぶロボットを作り、荷台に電池を乗せて運びます。何本の電池を運ぶことが出来たのでしょうか!?
引っ張る力について考えるカリキュラム。荷物を運ぶロボットを作り、荷台に電池を乗せて運びます。何本の電池を運ぶことが出来たのでしょうか!?
引っ張る力について考えるカリキュラム。荷物を運ぶロボットを作り、荷台に電池を乗せて運びます。何本の電池を運ぶことが出来たのでしょうか!?
今回は『キャリアカー』を作りました。組み立ての工程が100ページ超えの超大作です!普段楽しくお話ししながら進める生徒たちも、今回ばかりは全集中で取り組んでくれました!
スプリンギンで迷路ゲーム作り!!ゲーム要素をたくさん追加した迷路を作ることができました!!
今日はドローンを使った授業です。ドローンをプログラムで操作していきます。教室の中をあっちこっちとドローンが飛び回りました!
今回は、LEGO wedo2.0のカリキュラムで、「レースカー」を作るカリキュラムのご紹介です。「レースカー」ということで、どうしたら車を速く走らせることができるか?がテーマになるのですが、 今回は一歩踏み込んで、「速さ」だけでなく「力の強…
かわいい運転手が乗った車で、ナミナミの線を描く『ラインウェーブカー』を作りました。どんな線が描けたかな??
今回はWRO_JAPAN _2020 _R-Sports Challengeで開催された、【フリースローチャレンジ】を真似て、球を飛ばすロボットをオリジナルで作ってもらいました。
レゴを作るときに学べることは私たち大人が考えているよりもずっと多くあります。 レゴの作り方やプログラミング以外にも重要な学びがあると考えています。 最近の授業でそのことを体感しました。 授業をする中で、うまくレゴを作ることができない学生を助…
未就学児の生徒さんでも出来る、プログラミングアプリ【Springin’(スプリンギン)】を使って、コロコロゲームを作りました!