栃木市レッスン風景【フォークリフト】チルトセンサーやメッセージブロックを使ったプログラムを学ぼう!
沢山の荷物を運ぶことが出来る『フォークリフト』をLEGO wedo2.0で作りました。また、チルトセンサーやメッセージブロックを使ったプログラムを学びました。
沢山の荷物を運ぶことが出来る『フォークリフト』をLEGO wedo2.0で作りました。また、チルトセンサーやメッセージブロックを使ったプログラムを学びました。
虫を食べる不思議な植物「食虫植物」を知って作って動かそう!
ゲームセンターで大人気の『クレーンゲーム』をwedo2.0で作りました。2つのモーターの接続と動かし方を学んでいきましょう!
対戦型ゲームって何を作るの??競技の内容はスラロームです。左右に動いて障害物をよけてゴールを目指そう!誰が一番早くゴール出来るかな??
対戦型ゲームって何を作るの??競技の内容はスラロームです。左右に動いて障害物をよけてゴールを目指そう!誰が一番早くゴール出来るかな??
今回は科学探査機マイロを作りました。人が立ちいくことのできない場所で活躍するロボットを、遠隔で操作するにはどうしたらいいかな?2つのセンサーを使ってコントロールしてみました。
子供たちがゲームセンターで大好きな【クレーンゲーム】をスプリンギンで作ってみました。作ってからの操作もとっても楽しい!オリジナリティあふれるゲームが完成しました!
たくさんの習い事が選択肢として選べるようになったこの時代どんな選択をしますか?
本日はScratch(スクラッチ)でピンポンゲームを作りました!一つ一つのスプライトの動きを確認しながらプログラムを選んで設定していきました。
速い車と重たいものを運ぶロボット。綱引きをしたら勝のはどっち?疑問に思ったので検証してみました。