栃木市レッスン風景Scratch【メリーさんの羊】オリジナルのイラストを描いてメロディーを作ろう!
本日はScratch(スクラッチ)の授業です。まずは基本のスプライトの操作を学びました。さらにスプライトに、楽器と音階を付けてメリーさんの羊を演奏してみました!
本日はScratch(スクラッチ)の授業です。まずは基本のスプライトの操作を学びました。さらにスプライトに、楽器と音階を付けてメリーさんの羊を演奏してみました!
Minecraftカップ全国大会2022・北関東甲信ブロックの第一次審査を突破した栃木市ベースのチームが、リモートで第二次審査に臨みました!!
車は基本速く走らせたいモノですが、今日は逆に遅い車づくりに挑戦してみましょう。
10人いれば1人1人全く違う子ども達、少人数制のプログラミング教室だから寄り添いながら出来る習い事、個人を大切にする授業とは?
ロボット教室やプログラミング教室の無料体験てどんなことをするの?プログラミング教室のロボテックが解説します
栃木市ベースのある栃木市では、先日教室前の大通りにて【とちぎ秋祭り】を開催しておりました。ロボテックから見慣れた景色がとってもにぎやかになっていました!
eスポーツを習い事として小学生が学ぶ時代がやってきた。 せっかくやるなら暇つぶしではなく真剣に遊ぼう。 分析力、プレゼン力、一瞬の判断力を身に着けよう。 熱中する力を学びにつなげよう。
SPIKEで基本となるロボットカーのドライビングベースを作り、課題にチャレンジ!正方形に動くプログラムを組み立ててみました。
11月にロボテックで初めての取り組みとなる『プログラミング能力検定』を希望者のみ実施します。検定前に対策授業を行いました。
栃木県から始まった「ロボテック」についてご紹介!