栃木市レッスン風景【トントン相撲】レゴでお相撲さんを作ってみんなで勝負!自動でトントンするロボットで動かしてみよう!
トントン相撲ってやったことありますか?紙で遊んだことがあると思いますが、今回の授業ではLEGOで行ってみました!どんなふうになったかな?
トントン相撲ってやったことありますか?紙で遊んだことがあると思いますが、今回の授業ではLEGOで行ってみました!どんなふうになったかな?
ロボテックの初めての取り組み、「eスポーツスプラトゥーン3」を開催致しました。沢山のトラブルの中、生徒たちは皆全力で取り組み、悔しさ、喜びをチームの皆で共有することが出来ました。
LEGO wedo2.0で『食虫植物』を作りました。虫近づいてきたら??モーションセンサーを使って口を大きく広げて虫を食べちゃおう!!
SPIKEで基本となるロボットカーに、距離センサーを取り付けて物を運ぶプログラムにチャレンジ!
この1年の総決算!
ゆいの杜ベースでは模擬試験で実力試しを行っております。
過去問を使って今の実力がどれぐらいあるのかを確認し、来年のレッスンにつなげてみよう!
モーターを2つ使用し、センサーを使って自動でハンドルを切る『自動運転カー』を作ってみました!自分たちでアイディアを出し、改造とプログラムの修正を頑張ってくれました♪
ロボテックの初めての取り組み、「eスポーツ」の新しいカリキュラムを始めるにあたって、12月に行うイベントに向けて授業を行いました。
『キョウトウとちぎ蔵の街楽習館』にて開催されました、【ミニとちぎ2022】へ参加しました!
イベントの様子をご紹介いたします♪
今回はマインクラフトで「魔法の杖」を作ります!
便利なプログラミングを覚えてみよう!
本日はScratch(スクラッチ)の授業です。まずは基本のスプライトの操作を学びました。さらにスプライトに、楽器と音階を付けてメリーさんの羊を演奏してみました!