栃木市レッスン風景【ミニ四駆】低学年の生徒たちが、初めてのミニ四駆作りにチャレンジ!
初めてのミニ四駆作りに挑戦!LEGOに似てるようで違うようで、やっぱり似ている!慣れれば一人で組み立てられそう!みんな頑張ってて完成させてくれました。
初めてのミニ四駆作りに挑戦!LEGOに似てるようで違うようで、やっぱり似ている!慣れれば一人で組み立てられそう!みんな頑張ってて完成させてくれました。
今日のカリキュラムはLEGO wedo2.0で作る『部品回収ロボット』です。見本のプログラムをまねして作ったら、じっくりプログラムについて学び、さらにその先は自分たちで考え修正して課題にチャレンジしました!
今回は科学探査機マイロのカリキュラムです。今回の生徒さんは初めて『モーションセンサー』を使ったカリキュラムでしたので、ゆっくりじっくり取り組んでもらいました。
前回組み立てただけで約80分の時間を費やした『キャリアカー』。今回はその続きの授業です。プログラムを作って、動かしてみましょう!
今回は『キャリアカー』を作りました。組み立ての工程が100ページ超えの超大作です!普段楽しくお話ししながら進める生徒たちも、今回ばかりは全集中で取り組んでくれました!
人の代わりに活躍するロボット。今日はマイロロボットを作りました。また、モーションセンサーを使ったプログラムを学びました。
ラストとなりました。10/10(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、中学生部門の様子をご紹介いたします!
10/10(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、5,6年生部門の様子をご紹介いたします!
10/3(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、3,4年生部門の様子をご紹介いたします!
緊急事態宣言も解除されたことで、ロボテックカップ2021決勝戦がやっと開催できました!各部門、素晴らしい作品が出そろいましたので、何回かに分けてご紹介したいと思います。