栃木市レッスン風景【キャリアカー②】完成したキャリアカーを動かしてみよう!ギアの組み換えで動きを操作しよう!
前回組み立てただけで約80分の時間を費やした『キャリアカー』。今回はその続きの授業です。プログラムを作って、動かしてみましょう!
前回組み立てただけで約80分の時間を費やした『キャリアカー』。今回はその続きの授業です。プログラムを作って、動かしてみましょう!
今回は『キャリアカー』を作りました。組み立ての工程が100ページ超えの超大作です!普段楽しくお話ししながら進める生徒たちも、今回ばかりは全集中で取り組んでくれました!
人の代わりに活躍するロボット。今日はマイロロボットを作りました。また、モーションセンサーを使ったプログラムを学びました。
ラストとなりました。10/10(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、中学生部門の様子をご紹介いたします!
10/10(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、5,6年生部門の様子をご紹介いたします!
10/3(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、3,4年生部門の様子をご紹介いたします!
緊急事態宣言も解除されたことで、ロボテックカップ2021決勝戦がやっと開催できました!各部門、素晴らしい作品が出そろいましたので、何回かに分けてご紹介したいと思います。
新教材【Springin’(スプリンギン)】を授業で取り組んでみました。コロコロゲームとテーマは同じなのに、斬新は発想力で面白いゲームがたくさん出来ました!
部品回収ロボットを作ってお楽しみ授業を行いました!
どうせ回収するなら好きなものがいいですよね♪
新しいカリキュラム『キャリアカー』とっても難しい内容となっていますので、理解力のある・組み立ての早い生徒さんに試してもらいました!そして、生徒さんからの気付きもありました!