レッスン風景【魚釣り】チルトセンサーを使ってリールを動かそう!オリジナルの針でお菓子をGetしよう!!
【チルトセンサー】を使って、釣り竿のリールを動かすプログラムを作り、LEGOブロックを使ったオリジナルの針を作りました。
【チルトセンサー】を使って、釣り竿のリールを動かすプログラムを作り、LEGOブロックを使ったオリジナルの針を作りました。
wedo2.0でフォークリフトを組み立てて、パソコンのプログラミングソフト【scratch(スクラッチ)】をつかってプログラミングした授業を行いました。
【頑丈な構造】というカリキュラムがあります。先日ハイチで大きな地震がありました。日本も地震が多い国ですので、地震について考えてみました。
ヘリコプターってどんなところで活躍しているの?ヘリコプターの仕組みは?基本的なことから学び、また、チルトセンサーを使ってスピードを変化させるプログラムを組んでいきました。
部品回収ロボットを作ってお楽しみ授業を行いました!
どうせ回収するなら好きなものがいいですよね♪
新しいカリキュラム『キャリアカー』とっても難しい内容となっていますので、理解力のある・組み立ての早い生徒さんに試してもらいました!そして、生徒さんからの気付きもありました!
ロボテックカップがひと段落したので、待ちに待ったミニ四駆のカリキュラムの続きを行いました!車体は完成したので、計測して、より早い車にするための改造を行っていきます!
宇都宮市南学習センターにて2日間にわたり、夏休みイベントを開催してまいりました!みんな積極的に取り組んでくれて、また、楽しんでくれてたようでした!
マイロを作って操作しよう!
今日はモーションセンサーを使った操作と、二人で協力して操作するにはどうしたらいいのか?というところを考えながら学んでいきました。