レゴが外れない!お困りの時は「Brick Separator(ブリックセパレーター)」を使って簡単にブロックをはずしませんか?
LEGOで何か作ってもすぐに壊れてしまう事や、パーツが外れてしまうという事はありませんか?そんな時は全体的にブロックを確認してみましょう。
LEGOで何か作ってもすぐに壊れてしまう事や、パーツが外れてしまうという事はありませんか?そんな時は全体的にブロックを確認してみましょう。
子供たちが一度は通る『恐竜』大好き!の道。今回は男の子たちばかりだったので、みんなでそれぞれが好きな恐竜を作って動かしてみました!
救急車を組み立てたら、オリジナルのマークと音声を録音!組立て前に生徒たちが平等に2人づつ、フィグを選び、運転手とケガ人をスタンバイさせてからスタートしました(笑)
今回はiPadでスクラッチに挑戦してみましょう!
スクラッチはパソコンの他、iPadでも無料で挑戦できるので練習には最適です!
LEGOにもいろいろなシリーズがあるのをご存じですか?今回はいつものLEGO_wedo2.0ではなく、ブロックが大きめのDUPLO(デュプロ)を使っていろいろなものを作ってみました!
6月にスプリンギンの公式サイトで開催されているチャレンジ企画『彫刻の森コンテスト』。興味のある生徒たちがじっくりとコンテストに向けての作品作りに取り組んでいます。
この夏、ゆいの杜ベースで、「冷やし中華」ならぬ「spike」始めました!新しいメニューでみんなのおなかではなく頭の栄養にしていきましょう!
初めてのパソコンの授業。大好きなMinecraft(マイクラ)で、かぼちゃに顔を描くことで操作に慣れてもらい、その後自由にワールドを散歩してみました。
スプリンギンで『シューティングゲーム』を作りました。オリジナリティあふれる楽しい作品が出来上がりましたよ♪
SPIKEでカマキリレースのカリキュラム!いろんな動きができました!