栃木市レッスン風景【引っ張る力】重たいものをたくさん運ぶロボットを作ってみよう!

本日は沢山の荷物を運ぶロボットを作り、【引く力】について学んでもらいました。ポイントは『摩擦力』です。少し難しいお話ですが、しっかりと考えて課題をクリアすることが出来ました。

栃木市レッスン風景【レースカー】基本の車を作ってみよう!早く走らせるには何がポイントになるかな?

本日のカリキュラムは『レースカー』。車を作るからには早く走る車を作りたいですよね?いくつかのポイントを踏まえることで、とても早く改造することが出来ました!

栃木市レッスン風景【自動ドア】自動ドアってどんな仕組み?!モーションセンサーを使用して自動化してみよう!

LEGO wedo2.0で『自動ドア』を作ってもらいました。『自動化』するにはセンサーが必要となります。どんなセンサーをどういう風に取り付け、また、どんなプログラムで動かしたのでしょうか?

ロボテックカップ2023【3Dプリンター】オリジナルのおもりをデザインして作ってみよう!

ロボテックカップ発表会2023の授業がスタートしましたが、課題の一つにおもりを3Dプリンター(もしくは粘土)で制作するものがあります。今日は講師が3Dプリンターのテストをしてみました!

ロボテックカップ2023【ロボット障害物リレー】今月から各教室でカリキュラムスタート!

ロボテックカップ発表会2023
のカリキュラムがいよいよスタートしました!本番は7月です。【ロボット障害物リレー】をテーマにチームで取り組んでいきます!