佐野レッスン風景【救急車】救急車について学ぼう!
最近暑くなっているので熱中症にならないよう水分補給も大切にね!
最近暑くなっているので熱中症にならないよう水分補給も大切にね!
クランク機構をつかったロボットで【スパイラルグラフ】を描いてみました。プログラムも変化させて、どんな模様を描くことが出来たでしょうか?
今回は科学探査機マイロのカリキュラムです。今回の生徒さんは初めて『モーションセンサー』を使ったカリキュラムでしたので、ゆっくりじっくり取り組んでもらいました。
ゆいの杜でも新しいことにチャレンジし始めました!!spikeを使ってのレッスン風景をお届けします・・!!
今回はMinecraftの授業です。レッドストーン回路を使って、【自動ドア】を作りました。上手くいかなかった原因を発見し、修正して無事完成させることが出来ました。
子供たちが一度は通る『恐竜』大好き!の道。今回は男の子たちばかりだったので、みんなでそれぞれが好きな恐竜を作って動かしてみました!
救急車を組み立てたら、オリジナルのマークと音声を録音!組立て前に生徒たちが平等に2人づつ、フィグを選び、運転手とケガ人をスタンバイさせてからスタートしました(笑)
今回はiPadでスクラッチに挑戦してみましょう!
スクラッチはパソコンの他、iPadでも無料で挑戦できるので練習には最適です!
LEGOにもいろいろなシリーズがあるのをご存じですか?今回はいつものLEGO_wedo2.0ではなく、ブロックが大きめのDUPLO(デュプロ)を使っていろいろなものを作ってみました!
6月にスプリンギンの公式サイトで開催されているチャレンジ企画『彫刻の森コンテスト』。興味のある生徒たちがじっくりとコンテストに向けての作品作りに取り組んでいます。