栃木市レッスン風景【キャリアカー】組み立て難易度MAX!たくさんのブロックを使ってキャリアカーを完成させよう!
本日のカリキュラムはLEGO wedo2.0を使用して作る【キャリアカー】です。
とても組み立て工程が多いロボットです。
通常の組立図だと、平均的に約50ページほどの工程で完成するのですが、今回は115ページ!
倍以上の工程があります。
LEGOが大好きな生徒たちは、最後まで根気よく取り組み、完成させてくれましたよ♪
全集中!組立て!
さあ、今回は組立ての工程が長いので、最初から生徒たちにはこのカリキュラムは2回に分けて取り組むよ。とお話ししました。
ギアのかみ合わせも複雑なので、焦らずしっかり組み立てないと、完成しても動かない!!??となってしまっても困ります・・・。
しかし、生徒たちは全集中!で組み立てに取り掛かります。
「全然すぐおわるよ!」
「こんなの簡単だよ!」
と各々口にしながら、いつもはおしゃべりしながら楽しく手を動かしているのに、今回は素晴らしい集中力で進めてくれます。
それこそ、『全集中!!』です(笑)
)複雑なところは協力して・・・
時にはお互いが分からないところを教えあいながら進めてくれました。
沢山のブロックを使っているので、1つのポッチがずれているだけで、ブロックが上手くかみ合わなくなっていきます。
組立図の前を見返したり、先読みをしたりして、イメージを膨らませながら組み立てていきました。
)こだわりの運転席
キャリアカーには運転席もちゃんと存在します。
運転席・助手席・ハンドル・シフトレバー・・・。
ここまで作りこんだら、運転手を設置したいですよね。
組み立て途中の段階で、フィグを乗せることにしました。
しかし、完成には運転席の屋根も付いてくるようで、フィグが邪魔をして上手くブロックがはめられないそうです。
ここは、生徒のこだわりなので、フィグを入れてもブロックがはまるように考えて組み立ててもらいました。
何度も何度も根気よく試しては崩して、また組み合わせて・・・。
とうとう完成!
さすがに110を超える組み立て工程でしたので、開始から80分経って無事完成しました!
もちろん、組み立ての得意不得意で時間差はあると思いますが、いつもは楽しくおしゃべりしながら(ちゃんと手を動かしながら)望む生徒たちも、今日の工程はヤバい!と感じてくれたのか、最初から最後まで本気で集中して臨んでくれました!
予定通り、今回の授業はここまで。
つづきは次回行います。
次回はプログラムです。
このキャリアカーは、モーターの働きを伝えるためのギアが、車を走らせる『タイヤ』と、荷台に車を乗せるときに引っ張って巻き取る『リール』の部分、両方に接続されています。
このままだと、プログラムして動かしても正常には動きません。
動かすときにギアの操作が必要となります。
それらを踏まえて、次回続きを学んでいきましょう!
**************
ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。
ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。
お気軽にお申し込みください!
無料体験のお申込みはこちら