ロボテックカップ2021決勝戦(3)【自動運転車を作ろう!】5,6年生の部
10/10(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、5,6年生部門の様子をご紹介いたします!
10/10(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、5,6年生部門の様子をご紹介いたします!
10/3(日)に行いましたロボテックカップ2021決勝戦、3,4年生部門の様子をご紹介いたします!
緊急事態宣言も解除されたことで、ロボテックカップ2021決勝戦がやっと開催できました!各部門、素晴らしい作品が出そろいましたので、何回かに分けてご紹介したいと思います。
ロボテック発表会のカリキュラムがいよいよスタートしました!今回は月曜木曜の合同チームのため、意見をまとめたり引き継いだりが上手に出来るかな??3年生のお兄さんチームに頑張ってまとめてもらいました。
日本では地震は珍しいものではありません。今回のカリキュラムでは地震に強い建物について学んで行きました。
本日は救急車のカリキュラム。実は、授業中にたまたま教室の前の道路を救急車が通りました!皆で窓に駆け寄って”あの”マークを確認しました!!
ロボテック発表会のカリキュラムが10月からスタートします!今年のテーマは【ロボテックなオリンピックを考えよう】です。
今回のロボットも【クランク機構】を用いています。お猿のロボットより動きが分かりやすいかもしれませんね!色々な色のペンで楽しい線を描いてみましょう!
猿?ゴリラ?ナマケモノ??今回は綱渡りをするお猿のロボットを作りました。クランクといったちょっと難しい機構を取り入れています。
せっかく車を作るなら、早い方がいいですよね!今回のカリキュラムはレースカー。タイヤの大きさやギアを工夫して、より早い車を作っていきましょう!