栃木市レッスン風景【ゴミの分別】町のどんなところからどんなゴミが出るかな?ゴミを分別してゴミ収集車で回収!リサイクルしてみよう!

本日のカリキュラムは、【リサイクル】について考える授業です。
ゴミ収集車を作り、町のゴミを回収して、ゴミの焼却場やリサイクル工場へ運びます。

そこまでのストーリーを考えて、授業を進めていきました。

リサイクルについて考える

まずは、資源ごみについて生徒たちに話を聞いてみました。
「段ボールでしょ?」
「ビン!缶!!」
「あとは、ペットボトルもでしょ~?」

・・・と、次々に出てきます。
凄い!いつもお家のゴミを分別しているそうです。
なるほど!
普段から意識しているから分かるんだね!!

ゴミ収集車を組み立てよう

集中して組み立てていきます。
今回の車は、モーターがタイヤと接続されていないようです。
生徒たちは、これに気づけたかな??

ではモーターがどこにつながっているのでしょう??
何をどう動かすのかな??

街の絵を描こう!

完成したら、ゴミを回収するルートを考えて作っていきます。
ブロックで2つゴミを作りました。
1つは【燃えるゴミ】にしました。

「もう一つは何にする??リサイクルできるゴミがいいかな?」
・・・と投げかけると、

「じゃあペットボトルにする!」
「僕は工場から出る金属片にする!!」

・・・おおう!金属片!いいね。
それじゃぁ、燃えるごみを出すのは自分のお家。ペットボトルはコンビニにして、金属片は工場を描いてみよう。
ゴミ収集車が通る道を描いて、回収したごみはどこに持っていくのかな?

そうですね。
燃えるごみを回収するところを、ペットボトルを回収するとところ。また、金属片も別々の施設を描いていこう!!

コンビニは何のコンビニ?と聞くと例のマークを描いてくれました。
ぼくんちは・・・?窓も描いて・・・と、こだわって描いてくれます。

プログラムしてみよう!

準備が出来たらプログラムを作っていきます。
試しに動かしてみると車が走らない!

アレ?
気付いた生徒はすぐ気づきましたが、どうしても車を作ると、走る(動く)もの!!と思ってしまいますが、今回はゴミ収集車の荷台が動きます。
ゴミを乗せて、ゴミ処理場へ到着した時にプログラムで荷台を動かし、ゴミを降ろします。

しかし、今回のテーマの一つは【ゴミの分別】です。
リサイクルできるペットボトルを燃えるごみと一緒に捨てないように、荷台に工夫をしてあります。
ブロックで作ったゴミの形も、荷台からスムーズに落とせる形と、落とせない形とあります。

それらを上手にしかるべきところへ運ぶのが今回の重要なストーリーです。

ストーリーに沿って動かしてみよう!

お家やコンビニから出たゴミを回収し、しかるべきところへ運んでいきます。

モーションセンサーをとりつけて、ゴミを発見したら音で知らせてくれます。

大都市の完成!

最終的に、町を大きくしていきました。
それぞれが描いていた道路をつなげたり、建物を追加したりしていたら、とても素敵な町が出来上がってきました!
ゴミ収集車やごみの焼却場が充実した、とても暮らしやすい街にになっていましたよ☆彡

ビン・缶・段ボールなどいろいろなゴミが出るようです。
素敵な街並みが完成していました!
とっっても大きな焼却場が!みんな道路をつなげて、ゴミ収集車が集まってくるようになりました。

**************************

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくりの無料体験を行っております。

授業で実際に使用しているレゴ®WeDo2.0を使ってロボットを組み立て、動かしてみるところまでを体験いただけます。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら
robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!