栃木市レッスン風景SPIKE【ロボットカーの制御2】距離センサーを取り付けて物を運ぶプログラムを考えよう!

本日もLEGOエデュケーションSPIKEの授業となります。
前回作成した【ロボットカー(ドライビングベース)】の続きで、今回は距離センサーを取り付けて動かしてみます。土台となる車は前回と同じですが、SPIKEの組み立ての練習にもう一度初めから組み立ててもらいました。
前回間違って取り付けて、修正に苦戦したところに注意して、今回は進めてもらいました。

ドライビングベースの基礎を組み立てよう

前半部分の組み立ては、前回一度作った車となりますのでスムーズに進めてくれています。
ただし、前回はハブの向きにほとんどの生徒が苦戦していました・・・。

前回の反省点を活かして組み立てられるかな??じっくり注目してみてしまいましたが、同じところで苦戦しているようでした。
フムフム!難しいポイントなんだね!しかし、今回は苦戦しつつも自分で間違いに気づき、修正することが出来ていました。

後半は距離センサーとアームを取り付けていきます。
距離センサーはwedoでいう『モーションセンサー』と同じ役割ですね。
目の前にある物体を検知するセンサーです。

組み立てのスピードは流石!2回目ともなるとスムーズに完成させてくれました。

プログラムを確認しよう

ロボットが完成したら次はプログラムです。
今回も、まずは見本となるプログラムを実行してみて動きを確認するところからスタートしましょう!

3つの別々のプログラムがあります。
トリガーがそれぞれ別についています。

①プログラムをスタートした時
②右ボタンが押された時
③左ボタンが押された時

トリガーとなるスタートボタンが違うので、動かして確認をしてもらいました。
大丈夫かな?
SPIKEのプログラムをじっくり身につけてもらいたいので、時間をかけて行っています。

ブロックを取って戻る課題にチャレンジ!

さあ!プログラムの基本を理解したら、課題にチャレンジ!!
今回の課題は、『ブロックを取って戻る』というだけのプログラムです。

言葉にしてしまうと簡単そうに見えますが、プログラムに落とし込むと意外に工程があるんですよね!
人間はいろいろな動作を一度にこなしてしまうので、ただ目の前にあるブロックを取って戻るだけなら人にとっては簡単!しかし、それをプログラミングして実行するとなると意外と難しい!?

おっとっと!ロボットが止まらない?!
焦ってプログラムを停止します。
何が原因かな??どこを修正したらいいかな??一生懸命考えてくれています!

ロボットの動きの工程を見直してみよう!

プログラムを作ることもそうですが、それ以前にまず、ロボットにどんな工程で動きを指示するのか?がとっても重要です。
見本のプログラムでは・・・

①アームを上げ下げする
②前方向に20cm移動する
③直線方向に距離センサーが10cmの距離より近づいたら止まる

といったプログラムでした。
これをヒントに課題に取り組んでいますが、そもそもそれらをつなげただけだと、アームは『上げたらすぐ降ろす』ことになります。

このままだと、どうやら前に進んだ時にアームでブロックを押してしまうようです。
さあ、工夫してみて!
どうしたらアームに邪魔されずにブロックを囲い込むことが出来るかな??

おお!アームは先に上げてから移動することにしたようです。
うんうん!いい感じ!!

しかし上手く止まってくれません。今度はどこを工夫してみようか??

改善を繰り返し・・・見事!?

根気よく少しづつ微調整してくれました!!
距離センサーの反応する距離を変えてみたり、ロボットの向きもしっかり配置しないとね!

そして見事時間内に課題をクリアすることが出来ました!!☆彡
皆凄い達成感があったようです。

一見してプログラミングは難しそうに見えますが、ひとつづつ確認をすると意外と理解できてくるものです。
今回生徒たちにも沢山の課題を一度に出さずに、じっくりと取り組んでもらいました!

生徒たちがちゃんとわかってるな!と感じることが多々あります。
こうすることで今後オリジナルのプログラミングを完成させやすくなってくるかなと思います!

今回もよく頑張りました!

**************

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。

お気軽にお申し込みください!

 

無料体験のお申込みはこちら

 

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!