レッスン風景【ロボテック検定】実施!ドキドキの検定試験、いざ!開始!
robotecで今年からスタートした【ロボテック検定】検定ですので、合格したら合格証をご用意しています!みんな真剣に取り組んでくれました。
robotecで今年からスタートした【ロボテック検定】検定ですので、合格したら合格証をご用意しています!みんな真剣に取り組んでくれました。
身近にある【自動ドア】の仕組みや特性をイメージしながら、自分なりのこだわりの自動ドアと、さらにはその周りの空間演出まで作り上げてくれました!
栃木市ベースで授業後のご褒美にチャレンジしてもらっている【当たりくじガム】。2代目になりますが、大人気のご褒美なんです!
延長した夏休みをどう過ごしますか??ロボテックでも教材として取り入れているプログラミングソフト【Scratch】でお家でプログラミングを楽しんでみませんか?
黒ひげ危機一髪ゲームをLEGO_wedo2.0で作りました!
単純で面白いゲームですが、ロボットプログラミング教室らしく、モーションセンサーを使ってプログラムで動かしていきましょう!
【チルトセンサー】を使って、釣り竿のリールを動かすプログラムを作り、LEGOブロックを使ったオリジナルの針を作りました。
wedo2.0でフォークリフトを組み立てて、パソコンのプログラミングソフト【scratch(スクラッチ)】をつかってプログラミングした授業を行いました。
【頑丈な構造】というカリキュラムがあります。先日ハイチで大きな地震がありました。日本も地震が多い国ですので、地震について考えてみました。
新教材【Springin’(スプリンギン)】を授業で取り組んでみました。コロコロゲームとテーマは同じなのに、斬新は発想力で面白いゲームがたくさん出来ました!
ヘリコプターってどんなところで活躍しているの?ヘリコプターの仕組みは?基本的なことから学び、また、チルトセンサーを使ってスピードを変化させるプログラムを組んでいきました。