レッスン風景【救急車】-1-救急車について学ぼう!ストーリーを描いて、要救助者を助けに行こう!

3月11日で『東日本大震災』から10年経ちます・・・。
今現在も被災されて心身共に大きなキズが癒えていらっしゃらない方、日常生活に困っている方もたくさんいらっしゃると思います。

栃木県でも大きな被害が出ましたが、今、ロボテックに通っている子どもたちの多くは実際には体験していない災害です。
ここ一週間はテレビでも多くの特集がなされることと思いますので、テレビを通じてどんな事が起こったのか、心に無理のない程度に知って感じてみてもいいかもしれませんね。

災害で活躍されているのが自衛隊の方や消防・救急・警察、また、お医者様や看護師さんなどですよね。
今日は、われわれの身近でいつも活躍してくれている【救急車】について学んでいきます。

LEGO Educationシリーズの、WEDO2.0を使ったレッスンとなります。
本日は【救急車】を作って、怪我をした人たちを病院まで運んでいくストーリーを描きながら進めていきます。

救急車とは?

救急車は病人やけが人を、早く安全に病院に運んでくれます。救急車の中では応急処置をすることも出来ます。
組み立てる前に、いくつか問題を出してみました!

問題1)救急車を呼ぶときの電話番号は?

さて、救急車を呼ぶとき電話をかけますが、その番号はご存知ですか?

①110番
②117番
③119番


正解は・・・・?
③の【119番(ひゃくじゅうきゅうばん)】です。
ちなみに、救急車は【消防署】に待機していますので、火事の時の消防車を呼ぶときも【119番】ですよ!

ちなみに、①は警察を呼ぶとき。【ひゃくとーばん】と覚えましょう!
②番にかけると時報(時間)を教えてくれます。

問題2)日本の救急車についているマークは??

気づいていましたか?
日本の救急車にはあるマークがついているんです。それは下記のどれでしょう??

正解は【う】です!
なんじゃこりゃ??と思われる方も多いのでは?と思います。
お恥ずかしいですが私も初めて知りました!
消去法でR君は正解を導き出しましたが、よく見てみても何の絵かわからなかったので、皆でネットで調べてみました!
すると・・・?

このマークは「スターオブライフ」世界共通の救急救命のシンボルマークです。
スターオブライフは、、アメリカ合衆国運輸省幹線道路交通安全局 (NHTSA) によりデザインされた、救急医療を象徴するマークだそうです。

ではその意味はなんでしょう?
6本の柱とヘビの巻きついた杖・・・一見不思議なこのマークには、それぞれ深い意味があるようです。
まず、マーク中央にデザインされている杖は、「アスクレピオスの杖」と呼ばれるものです。アスクレピオスとは、ギリシャ神話に登場する医学の神様なんですって。
太陽神アポロンの息子であるアスクレピオスはケンタウロスのケイロンから医術を教えられ、死者を生き返らせるほどの名医になったとされています。
アスクレピオスは医学の守護神として人々に崇められ、彼が持っていた杖が医療関係のシンボルとなったんですね!

ちなみに、【あ】は警察のマーク、【い】は郵便局のマークですね!

救急車を組み立てる

さあ、組み立てていきますよ~。
救急車の側面に白い紙を貼って完成です。
そこに描くのは???そうです!『スターオブライフ』のマーク。
ネットで意味を調べたときについでにプリントアウトしたイラストを貼ってくれました。

プログラム

今回のカリキュラムではプログラムを1つづつ丁寧に作っていきました。
まずは・・・

)災害の映像を表示する

表示させる画像はたくさんあります。
どんな画像がいいかそれぞれに選んでiPadに表示させるプログラムを組んでみました。

)ハブの色を変える

救急車の【回転灯】を赤色にしてみます。
プログラムで【赤】の【9】を選択しました。
さらに、『ループ』もつけました。
ただブロックを置いただけだと1秒点灯したらプログラムはおわってしまうので、ループをつけることで繰り返し点灯するようにプログラムしました。

また、災害の絵も変わりました笑
倉庫で荷物が落ちてきて、人が埋もれてしまったパターンだそうです!
事故のイメージが明確になり、ストーリーも膨らみます!!

)サイレンを鳴らす

音ブロックを入れ『サイレン』を鳴らします。
救急車のサイレンは特徴的ですが、同じ音が見つからなかったので、好きな音を選んでもらいました!
そして、【赤色回転灯】と【サイレン】を同時に動かすために、スタートブロックを変えてみました。

『メール』ブロックでも大丈夫ですが、今回はR君が前に使ったプログラムブロック(キー操作プログラムブロック※)を覚えていたのでこちらを使ってみました。

※キー操作プログラムブロックは、同じ文字はすべて同時にスタートします。スタートさせる文字を変更するには、このブロックを押しするとキーボードが使えるようになり、文字を変えることが出来ます。

***
今回はここでタイムアップでした!
次回は、ストーリーだてて救急車を出動させていきます。

**************

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!