ゆいの杜レッスン風景 【スプリンギンのレッスンをはじめました。】
ロボテックの授業の一つに「スプリンギン」というiPadを使ったビジュアルプログラミングの授業があります。
ロボテックゆいの杜も開講してもうすぐ1年。
レゴを使った授業にも慣れてきたところで、生徒のみなさんにも「スプリンギン」にチャレンジしてもらいました。
コロコロゲームをつくろう
まずは生徒さんたちに基本であるコロコロゲームを作ってもらいました。
内容としてはボールが坂を転がって行って旗にたどり着けばクリアというもの。
実際に自分が作ったものが画面上で動くなると、生徒さんたちは興味津々!
みんな食い入るように説明を聞きながらiPadとにらめっこしていました。
作成途中にはいくつかポイントがあります。
授業ではわざと失敗するように仕向けることもあります。
あれ?転がらない??
転がるようにするには重力を設定しなければいけないのです。
さっそく重力を設定して動かしてみました!
全部落っこちちゃいました(笑)
教室では爆笑の渦に包まれます。
そんなこんなで生徒のみなさんコロコロゲームを完成させたのですが、
「この設定はなんだろう?」
「先生!こういう風にしたいんですが、どうしたらいいですか?」
みなさん、どんどん脱線していきます(笑)
ロボテックでは一応カリキュラムとして今日はここまでできたらいいなと設定してはいますが、
基本は生徒さんの自主性にお任せします。
気になることがあったらどんどん挑戦していった自分だけの作品を作っていってもらっています。
先生もとことん付き合います!
同じものを作り始めたはずなのに最終的には全然違うものができてしまうのです。
教えている先生としても毎回どんなものが出来上がるのかワクワクします。
みなさん、
自分の世界に入っています。



・・・何を作っていたんだっけ??
**************
ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。
ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。
お気軽にお申し込みください!
無料体験のお申込みはこちら