【マイクラ授業】あなたの相棒 エージェント
ロボテックの授業では「Minecraft Education Edition」という教材を使います。
はて?SWITCHなどのマイクラと何が違うのでしょう?
「Education Edition」の特徴として挙げられるのがプログラミングができることです。

こんなのですね。
プログラミングをすることで一瞬で建物を建てたり、周囲のブロックを壊したりできるのですが、今回はあなたの代わりに働いてくれる相棒を紹介します。

はい。エージェントくんです。
にくめないやつです。
このエージェントくんはあなたがプログラミングした通りに仕事します。
「ちょっと真っ直ぐブロックを並べてくれる?」
あなたの想像力次第でどんなことでもこなしてくれます。
「頼んだよ!エージェントくん!!」
このプログラムは実際にロボテックの授業内で子どもたちが作ったものになります。
生徒さんたちは何度も失敗しながらも、完成まで頑張りました。
**************
ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。
ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。
お気軽にお申し込みください!
無料体験のお申込みはこちら