【スクラッチ-Scratch-】 スプライトを動かしてみよう!

Scratchとは?

アメリカのマサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボのライフロング・キンダーガーテンというグループが作った、小学生でも簡単にプログラミングができるソフト。

ウェブで自由に使うことができて、自分だけのゲームやアニメーションをだれでも作ることができます!

作った作品はほかの人に公開することができます。また、ほかの人が作ったゲームを見たり、遊んだりすることもできるよ。

今回は、小学校中学年から主に教材として活用している、この【Scratch】を使った授業をご紹介します!

Scratchはウェブで無償で提供されています。

先生の説明を聞く

初めての【Scratch】の授業。

講師の話をしっかり聞きます。

スプライトを動かしてみよう!

画面左にプログラムブロックが並んでいます。

wedoでは絵でプログラムが表現されていましたが、Scratchでは文字で表現されています。

ブロックの役割が文字で表されているので、大人にはわかりやすいですよね。

子供たちもしっかり理解してブロックを選んでいきます。

スプライトとは、今は画面上にいるネコちゃんです。

このキャラクターを動かしていきます。

ブルーの【動き】ブロックから、【10歩動かす】というブロックを選びます。

スタートのアクションキーを選びます。

黄色の【イベント】ブロックから【緑の旗が押されたとき】というブロックを組み合わせて実行すると・・・

ネコちゃんが右へ10ずつ動きます。

オリジナルを作ってみよう!

いきなりオリジナル作成に入ります!

今日は説明が長かったので、実際の作成時間は20分程度・・・。

基本の動きの他、スプライトのキャラクターを選んだり、大きさを変えたり、色を塗り直したりといった基本的なことを教わってから、自分なりにオリジナルのアニメーションを作ってみました!

 

 

Kくんは背景の画像を入れ替えたり、色付けをグラデーションにしたりと言ったこだわりよう。

Aちゃんはバレエをやっているので、バレエの女の子を選びました。

それに合わせて妖精も!大きさが大事!妖精なんだから小さくしないと!と言って、サイズ感にもこだわっていました。

ドレスの色を一生懸命変えていましたよ。

おまけ

かおり先生も一緒に作ってみました!

登場人物はヘビと卵。

・・・といったらお気づきですね!新しい発想が出てこず、ありきたりなストーリーになってしまいました!

反省です!

子供たちの柔軟な発想にはいつも感心しちゃいます!

ヘビがどんどん近づいてきて、びっくりして卵が割れる!

といったストーリー。

次回はじっくり時間をかけて、もう少し複雑なプログラムを組めるように、子供たちと楽しみながら取り組んで行きたいですね!

 

*********************

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくりの無料体験を行っております。

授業で実際に使用しているレゴ®WeDo2.0を使ってロボットを組み立て、動かしてみるところまでを体験いただけます。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

 

 

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!