信号機の授業

車社会を安全なものに変えるものの一つは、信号機です。この春小学1年生になる年長さんの女の子に信号機を作ってもらいました。

安全に欠かせないもの

信号機を作る前に、信号機の大切さについて考えてもらいました。交差点で事故が起きないのはなぜだろう?

車同士がぶつからないのはなぜなのかを質問すると、

元気よく「信号機」という答えが返ってきました。

信号機の組み立てとプログラム

今回は信号機を組み立ててもらいます。いつもは組み立ての工程を見ながら組み立ててもらいますが、今回は完成後の3つの角度から撮られた写真を見て組み立ててもらいます。観察力が試されますね。

完成した後はプログラムです。

WEDOのスマートハブにはライトがついているので、それを信号に見立てて光らせます。

プログラムは

           赤く光らせる→3秒待つ→青く光らせる→3秒待つ→黄色に光らせる→1秒待つ

これを繰り返します。

実践で学んでもらいました

床にマスキングテープで道路を作り、お店を書いた紙を置いて簡単な街を作りました。

信号をもう1台。簡単な車(手で動かします)を作り、信号の色に合わせて街を走ってもらいました。

信号をしっかり守って安全に街を走ることができました。

 

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくりの無料体験を行っております。

授業で実際に使用しているレゴ®WeDo2.0を使ってロボットを組み立て、動かしてみるところまでを体験いただけます。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

 

 

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!