栃木市レッスン風景【スパイラルグラフ】不思議な円を描くロボットを作ってみよう!
本日はLEGO wedo2.0のカリキュラム。
スパイラルグラフって何?一般的にはスピログラフという名称が分かりやすいのかもしれませんが、スピログラフに似た幾何学模様になります。
クランク機構を使ったアームが付いたロボットを作り、不思議な円を描いていきましょう!
ウキウキ♪の組み立て
「今日はどんなロボットを作るの??」とワクワクしながら授業スタート。
絵を描くことが好きなSちゃん。
円が描けたら、そこにいろいろなイラストを追加して楽しもうと思います♪
早速組み立てて、不思議な円を描いていきましょう。

完成&プログラムを組み立てよう

ペンを持たせて、完成です☆彡
次はプログラムを組み立てましょう。
基本の動きは【モーターを右方向に⇒8のスピードで⇒20秒動かす】・・・とします。
そこに、Sちゃんのアイディアで・・・
「カウントダウンしたい!!3・2・1!って入れようよ!」
「色も変えたいな♪ ダイス(サイコロ)がいいな。」
「画像も入れたいな!!」
「音も入れようか!」
と、習ってきたプログラムブロックを盛り沢山使って組み立てました。
せっかくなので、メッセージブロックを使ってみます。
メッセージブロックは初めてだったので、使い方を説明しながら一緒に組み立てていきました。

どんな動きをしてどんな模様を描くのかな?
動かしてみました。
動いたロボットが、不思議な円を描きます。
ホワイトボードに沢山のグラフを描こう!
さあ、お待ちかねのお絵描きの時間です。
沢山のスパイラルグラフを描いたら、そこからイメージできるイラストを描いていきます。
途中で、モーターの動くスピードを変えてみたり、アームの長さを変えてみたりと、いくつかの課題をクリアしながら進めてくれましたよ。


次々とアイディアが止まりません。
途中、「先生も考えて!丸くてもじゃもじゃしたもの、他にない??」
と言われますが、頭の固い先生にはお花しか浮かびません・・・。
それでも、青のマジックを使った模様が金魚鉢に見えたので・・・
「金魚鉢はどう??」
「フレンチクルーラー(ドーナツ)は?」食い気(笑)
「(ナミナミはしてないけど)時計は??」
とアイディアを振り絞ると、全部「いいね!!」と肯定してくれます!
嬉しい☆彡
Sちゃんも・・・
「お花と・・・」
「分かった!鳥の巣みたい!!」
「スパゲッティーにみえるよ!」
「これは目玉焼きね。」
「お顔も描こう!」
とペンが止まりません。
最終的に、色鮮やかな素敵な世界が完成しました。

組み立てが早く、早々に課題をクリアしてくれたので、最後はお片付けまでしっかり行ってくれました。
よく頑張りましたね!
********************
ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。
ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。
お気軽にお申し込みください!
無料体験のお申込みはこちら