レッスン風景【引っ張る力が強い車-2-】ロボテックカップ2021制作編-2-Scratch(スクラッチ)でプログラミング!

昨日に引き続き、今回も【ロボテックカップ2021】の授業風景のご紹介です。
未就学児から4年生まではレゴwedo2.0を使って『引っ張る力の強い車』を作ります。3,4年生の生徒さんはパソコンでScratchを使ってプログラムを組んでいきます!
2年生以下の生徒さん達と作るものは同じですが、プログラムの部分で少し難しくなりそうですね!

車を組み立てよう!

こちらのクラスの生徒さんも、もちろん車の組み立てからスタート!
オリジナルでゼロから組み立てる子もいれば、参考になる組立図をみて大枠を組み立てる子もいます。
組み立てずがあっても、どの車を参考にするか!これが実はとっても大事なポイントです。

見た目のかっこよさで選びがちですが、テーマは【引っ張る力の強い車を作る】です。
車にはスピードを重視したもの、坂道を登ったり、重たいものを運ぶためのもの、と授業内でも色々作ってきました。
ポイントは【ギア】ですが、それぞれの授業で学んだことを思い出せれば、参考にする組立図もいいものをチョイス出来るかもしれませんね!

スクラッチでプログラミング

組み立てが終わった生徒からプログラム作成に入ります。
この段階ではまだ試し走行になります。
作った車がどんなふうに走るのか?というか実際は測定器が固定されているので動きませんので、どれくらいのパワーがあるのか??を基準値として知っていきます。
測定器で現段階のパワーを測ってみて、改善点を見つけ、さらに必要な改造をしていきます。

そのために、試しに動かすプログラムを組んでいきます。

基本のプログラム

Scratchはパソコンでプログラムを作っていきます。
LEGOのwedo2.0ではiPadのアプリでプログラムをすることが多いですが、ScratchにLinkすることでScratchで動かすことが出来ます。

イラストのブロックから文字のブロックに変わるだけなので3,4年生になればもしかしたらこちらのほうがかわかりやすいのかもしれません・・・。

プログラムは縦に組んでいきます。
イベント(スタート)ブロックから始まり、【モーターのパワー】【モーターの向き】をいれて試しに動かしていきます。

プログラムの課題を確認

次回の授業ではプログラムの課題に取り組んでいきます!

**************

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。

お気軽にお申し込みください!

 

無料体験のお申込みはこちら

 

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!