レッスン風景【ロボテック発表会2021】ロボテックなオリンピックを考えよう!

10月に入り、12月の発表会に向けてのカリキュラムがぞくぞくスタートしています。
今年のテーマは【ロボテックなオリンピックを考えよう】です。
初回の授業で決めることはまず、【チーム名】【スポーツのテーマ】【使う教材】です。
カリキュラムをもとにチームの皆と意見を交換して決めていきましょう!

今回の目標

①調べる力をみにつける
⇒オリンピックやパラリンピックには皆さんの知らない競技がたくさんあります。
その中から、プログラミングを使って再現したいものを決めましょう!

②チームメンバーとの交流
⇒今回の発表会はチーム制です。
チームのメンバーとテーマや使う教材について話し合い、作品を作りましょう!

今回の発表会はロボテックでは初めての取り組み、『チーム対決』です。
3名以上でチームを作り、それぞれが意見を出し、それを一つにまとめて、一つの作品を作ってもらうことになります。
自分なりに調べて、考えて、意見を出すことも大事ですが、皆の意見を聞き、時にはお友達の意見を尊重して、一つにまとめる・・・ということが今回はとても重要になってきますね!

参考資料を確認しよう!

今回の発表会では教材は自由です。
ロボテックで取り扱っている教材の中から、どんな教材を使って、どんなスポーツを表現するのか。
考えてみて~・・・とお話ししても、ちょっとイメージが出来ないかもしれませんので、参考資料としてこんなものが作れるかもしれないね!という動画をいくつか見てもらいました。

そこから、それぞれが興味を持ったスポーツ・教材を絞り込んでいきました。

自分たちで調べてみよう!

なんとなくイメージ(案)が思いついたら、具体的にどんなふうに作っていけるか、iPadを使って調べてみました。

月曜チームで仲良く調べもの・・・。
iPadを使ってどんな競技があるのかを調べています。

マイクラが好きで、こんなの作りたい!!というアイディアがポンポン出てきました。
しかし、マイクラやったことない・・・という生徒もいます。

発表会は講師はあくまでもサポートです。
ゼロから自分たちで調べて、考えて、作って、まとめていかなければなりませんので、ただアイディアだけ出して、他は講師に丸投げでは困ります。
そこで、その自分の案がどうやったら希望の教材で作っていけるのかを、自分で調べてもらい、出来ること、出来ないこと、それらを知ったうえで意見をまとめてもらいました。

決まったこと・課題などの引継ぎ

今回の栃木市ベースの生徒たちは、月曜と木曜の合同チームとなっています。
先日の月曜に、出してもらった【チーム名の案】と【テーマ案】を木曜の生徒たちにも伝えて、木曜の生徒たちには自分たちの意見も踏まえて最終的に一つの案にしぼってもらいました。

木曜チームで意見をまとめてもらっています。

自分の意見を出しつつ、お友達の意見も尊重する・・・って、大人でも難しですよね!
今回の生徒たちは、とっても上手にみんなの意見をまとめてくれました。

チーム名は全員の名前の頭文字を一文字ずつ取りました。
さらに、月曜の生徒から出た案をプラスして最終的に決定していました!素晴らしいですね!

次回から製作開始!

本日、テーマが決まったので、次の授業から製作がスタートします。
引継ぎスタイルでスムーズに課題に取り組めるように、ここは講師たちがしっかりとサポートしていこうと思います。

何より、皆が楽しんで取り組んでもらえたらとっても嬉しいですね!

********************

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!