重たい荷物を運ぶ~の巻。
平日は低学年クラス!皆さんだいたい平日は15:30~や16:30~開始のクラスになってます。今日のレッスンは「重たい荷物を運ぶ車」。さてさてどんな車ができあがるのでしょうかー??
平日は低学年クラス!皆さんだいたい平日は15:30~や16:30~開始のクラスになってます。今日のレッスンは「重たい荷物を運ぶ車」。さてさてどんな車ができあがるのでしょうかー??
小学校高学年~中学生のクラスでは7月末に開催されるロボテックCUPに向けて、お相撲ロボットを制作中!どんなロボットができあがるのでしょうか !?
楽しみながら未来に繋がる子ども向けの教室「ロボテック」。大きくなった時に、あの習い事たのしかったなぁ、自由にモノづくりができたから今の自分があるなぁ、とか感じてもらえたら嬉しいと思います。
栃木市校ではこれまで土曜日のみの授業でしたが、本日から平日の授業が始まりました。
平日、第一回目の授業内容は
マイロを2台同時に動かして植物を運搬します。HOMEから出発して端にある木の横に花を植えに行きます。
本日のレッスンはScrachで音楽を演奏しちゃいます!Scrachで組んだプログラムとカメラに映ったリアル世界が繋がります。Scrachの拡張機能ビデオモーションセンサーで実現します。今日はメリーさんの羊を演奏してみよう!
本日のレッスンはLEGO wedo2.0で科学探査機マイロを作ります!マイロにモーションセンサーを取り付けて、な「何か」を発見したら音で知らせてもらいましょう!今日のエンジニアは小学1年生のSHINくんとKOTOくんです!
宇都宮ベースの水曜日クラスのレッスン風景です!2回分のレッスン日を費やして考え抜かれた大作、フルーツもぎ取り仕分けロボット!思い通りに動くかな??諦めないで何度もチャレンジする姿が頼もしい~!
宇都宮ベース、壬生ベースのお友だちが集合して初めての発表会を行いました。みんなこの日のために準備を進めてきました。課題は「みらいのクルマ」を作ろう。さてさて、トロフィーは誰の手に!!?
今日は一人ひとつ乗り物を作って、遊園地を作ります!みんなこの日を楽しみにしていました。さて、どんなrobotecパークができるのでしょうか~!!?
2018年9月16日に行われたWRO Japan 2018 WeDo Challengeにチームロボテックとして参加してきました。こういった大会に出場するのは先生も含めみんな初めての体験です。