レッスン風景【引っ張る力が強い車】ロボテックカップ2021 wedo2.0 完成⇒計測⇒プレゼンー完結編ー!

ロボテックカップ2021のカリキュラム前半組がついに完結!
2日目の授業では飾り付けを行い、計測、最後にアピールポイントをプレゼンして動画撮影を行いました!

レッスン風景【自動運転車を作ろう!】ロボテックカップ2021-SPIKE(スパイク)-制作編

ロボテックカップ2021SPIKE(スパイク)チームのカリキュラムもスタートしました!
栃木市ベースではまだSPIKEの授業をほとんど行っていない中、5年生以上の生徒たちは頑張って課題に取り組んでいきます!

新教材!【スプリンギン】タブレットを使ってゲームを作ろう!オリジナルのイラストを動かしてみよう!!

新教材【Springin’(スプリンギン)】の講習会を行ってもらいました!プログラミング未経験者やまだ読み書きができない低年齢の生徒さんにも直感的に操作できる、プログラミングアプリです!!

レッスン風景【ミニ四駆】ギアやモーターの種類、いろいろなパーツの役割を学ぼう!より早い車を作っていこう!!

栃木市ベースのミニ四駆コースが拡大しました!以前よりコースが長くなり楽しそう!!まずは組み立てからですが、初めて触る工具を使って試行錯誤しながら組み立てていきます。

レッスン風景【陣取りゲーム】Minecraft(マイクラ)で陣取りゲームを作ろう!友達と対戦してどちらが多くの陣地を取れるかな?

今日はMinecraftのカリキュラム。
お家でやるマイクラはSwitchなどのゲーム機を使うことが多いと思いますが、教室ではパソコンを使って教材用のマイクラを使い、コードビルダーでプログラムを学んでいきます。