レッスン風景【フォークリフト】働く車シリーズ!チルトセンサーでコントローラーを作ろう!!

LEGO Educationシリーズの、WEDO2.0を使った授業を行いました。
本日のカリキュラムは【フォークリフト】です。

工場などで活躍している『働く車』ですよね!
フォークリフトはパレットと呼ばれる台に荷物を積んで、重たいものを一度に運ぶために使う車です。

フォークリフトについて学ぼう

工場や倉庫、スーパーの裏側などで見かけたことはありませんか?
たくさんの荷物をトラックから降ろしたり、倉庫内を運んだりする車ですが、荷物を乗せるには『パレット』と呼ばれる荷台ごと運んでいきます。

【B】の部分を『フォーク』といい、荷物を乗せる部分となります。
【A】が『マスト』。フォークを上下に動かす支柱となります。
【C】は『前輪』ですね。動力を伝える部分となります。

フォークリフトは前方に荷物を乗せるため、ひっくり返らないように後ろ側が重くなっています。
これを【てこの原理】といいます。
てこの原理を使った身近なものの中には、『シーソー』や『爪切り』『ハサミ』などがありますね!

ギアラックを使って完成させよう!

フォークリフトを組み立てます。
フォークリフトは荷物を上下して動かします。
wedo2.0で、上下(直線運動)の動きを作るには、【ギアラック】というパーツを使っていきます。
歯のように白くギザギザしたパーツですね!
また、スピードを求める乗り物ではなく、パワーを必要とする車ですよね!ここでは【ウォームギア】というネジのようなパーツを使っていきます。
【ウォームギア】はゆっくりとした回転になりますが、力強く回るために、重たいものを動かすときに使います。

チルトセンサーでコントローラーを作ろう

フォークリフトを動かすためにコントローラーを作っていきます。
チルトセンサーを使って、傾きによりリフトを上に上げたり下げたりしていきましょう!

プログラムを組む

まず、コントローラーを使ったプログラムを組んでいきます。
チルトセンサーの傾きの方向とモーターの回転の向きを考えて組み立てていきましょう!

車を走らせるための改造を行う!

リフトの上げ下げと同時に車を前後に動かすためにはどうしたら良いのか考えてみよう!
モーターの動きが、今はフォークの部分につながっていますが、どこかに何かの部品を加えると、モーターの働きが同時にタイヤに伝えることができるようになります。
そうです!
プーリーとゴムを使ってモーターの働きをタイヤに伝えていきましょう。

プログラムを付け足していこう

プログラムもカスタムしていきましょう!
いくつものプログラムを別々にスタートさせるのではなく、マルチタスクを使っていきます。
【メッセージブロック】ですね。
チルトセンサーがどの向きに傾いたときにどのような動きをするのか?考えながら組み立てていきます。

さらに、【音】を鳴らしたり、【光】を出したり・・・。
自分の思い通りの動きになるように、いろいろ試してみました!
前回の授業で習った、【ランダムブロック】を使いたくて、色や音をランダムで出すようにプログラムしました!

動きを確認しながら荷台を改造

荷台が傾いてしまい、思うように荷物を乗せられなかったので、荷台を固定してみたり、検証しながら時間ギリギリまでこだわって改造を行ってくれました!!

**************

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!