レッスン風景【風の力】について考えよう!”強さ”や”力”で動くいろいろなモノとは?
風がふくといろいろなものが動き出します。落ち葉だったり、鯉のぼりだったり・・・。風の力を使って動くものを調べて作ってみました!
風がふくといろいろなものが動き出します。落ち葉だったり、鯉のぼりだったり・・・。風の力を使って動くものを調べて作ってみました!
重たいものを運ぶにはどんなものがあるのか?また、どんな工夫をすることで小さな力で大きな物を運べるのか、考えてみました。
こんにちは。ロボテック講師のナガセです。 LEGO Educationシリーズの、WEDO2.0を使った授業を行いました。 今回は、幼稚園生〜小学生低学年のお子様向けのレゴを使ったプログラミング授業の風景をご紹介していきたいと思います。 通…
ただ動かすのではなく、実際【機関車】がどんな動きをするかを考えて、プログラムで再現してみました。
宝の地図って子供のあこがれですよね!ロボテックでは年始めに子どもたちに楽しんでもらえそうな企画をご用意・実施しました!
LEGO Educationシリーズの、WEDO2.0を使った授業を行いました。 本日のカリキュラムは【コマ/コマスターター】です。 コマは昔から楽しまれている、物体を回転させて遊ぶおもちゃです。 コマがどのようにして回転し、なぜ止まるのか…
Lego Education SPIKEプライムセットに入っているハブ。モーター、センサーについて紹介します。
LEGO Educationシリーズの、WEDO2.0を使った授業を行いました。 本日のカリキュラムは【オフロードカー】です。 オフロードカーってご存知ですか? オフロードカーの最大の特徴は『四輪駆動であること』だそうです。 では『四輪駆動…
地球の中心はどうなっているの?地震はどうやって起こるの??