【Minecraft(マイクラ)カップ2022】全国大会!今年はチーム戦!!各教室で希望者がチームを組んで作品を作り始めました!
今年も開催が決定されています、【Minecraftカップ全国大会2022】!!
近年コロナの影響で、個人での作品作りが続いておりましたが、今年はどんな内容となっているのでしょうか?
詳細を確認してきました。
また、実は今年はロボテックの各教室でも参加を多数希望されています。
ことしは1名~30名までのチーム戦となっているので、参加人数が多い方が有利ですよね。
目次
Minecraftカップとは?
【Minecraftカップ2022】とは?
学校教育の現場でも使われている「教育版マインクラフト」を使い、テーマに沿って作られたワールドを全国・世界から募集、内容を競い合う大会です。
Minecraftカップ全国大会では、プログラミング体験、およびデジタルなものづくりを通した問題発見・解決を目指すツールとして、世界的に人気のある「Minecraft」を活用し、全ての子どもたちがプログラミング教育や、デジタルなものづくりに触れることのできる機会を創出を行っていくことを考え、また、SDGsに深く取り組んだテーマとなっております。
2022年の募集作品テーマは?
【作品テーマ】
生き物と人と自然がつながる家・まち~生物多様性を守ろう~
SDGsはこの地球上で人々がずっと暮らし続けていくために、2030年までに達成しなければいけない17の目標です。SDGs目標をみんなで達成していくことで未来の世界を持続可能なものに変えていきます。
その中で、以下の2つのSDGs目標の14番、15番の両方またはいずれかを取り入れ、生物多様性保全の要素を入れてワールドを作ってもらいます。
)SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは?
SDGs(持続可能な開発目標)とは、この地球上で人々がずっと暮らし続けていくために、国連サミットで採択された、2030 年までに持続可能でよりよい世界を目指す17 の目標から構成された国際目標です。
ロボテックでも2020年の【ロボテック発表会】で、一足早くテーマに掲げた『SDGs』ですので、発表会に参加した生徒たちは何となく頭に入っている様子です。
Minecraftカップ2022で絞られた2つのテーマは?
近年では、人間の開発活動や気候変動の影響により、わたしたちの暮らしや経済、生き物たちが様々なリスクにさらされています。
そんな中、今、最も注目されている取り組みの1つである生物多様性(生き物たちの豊かな個性とつながり)保全への動きが活発になっています。
いのち豊かな地球のために自然や動植物、私たち人間がお互いにつながり、支え合って生きていくことを目指しています。
)SDGsの目標14:海の豊かさを守ろう
人間による魚の獲りすぎで海の資源が減少し続けていること、また人間が出すゴミや排水によって海が汚れてしまった結果、世界中の海が深刻な問題を抱えています。
一人ひとりが海の自然や資源を守るために、小さな心がけを重ねていくことが大切です。
)SDGsの目標15:陸の豊かさも守ろう
人間によって社会が発達するにつれて自然が減少し、生き物を育むための環境が損なわれていきました。自然が失われつつあることで多くの生き物が絶滅の危機さらされています。
大会概要
)期間
エントリー:2022年5月31日(火)〜2022年9月11日(日)
作品応募:2022年8月1日(月)〜2022年9月11日(日)
)参加対象
2023年4月1日時点で満18歳以下の、1名以上30名以下のチームが参加対象
※1名での参加であっても1チームとしてカウント
制作するワールドについて
◆作品テーマ「生き物と人と自然がつながる家・まち~生物多様性を守ろう~」に即したものであること
◆スポーン地点から、1000×1000の範囲で制作すること
(制作したワールドの範囲が大きすぎる場合、審査ができない場合がある。)
参加&制作の流れ
)1,チームを組む
ロボテックでは今年の参加者がいつもより多く感じます。
授業でもMinecraftに取り組む時間が増えてきた影響でしょうか??
今年はチーム戦となりますので、参加するためにはチームを組まないといけません(※1名から参加可能ですが、より複雑な作品を作るためには皆で協力したほうが有利かもしれませんよね。)
同じ時間枠で習いに来ている生徒たちに要望をうかがったうえでチームを組んでもらいました。
)2,どんなワールドにするか考える
作品テーマに合わせて、どんな施設をつくるか、周辺のまちをどのようにするかをチームメンバーで相談します。
コードビルダーやレッドストーン回路という便利な機能を駆使して、どう活用するか検討していきます。
とっても大事な下準備ですよね。
皆で積極的に意見を出し合い、人数か多いチームはがリーダーがしっかり話をまとめていきましょう!
)3,ワールドを作る
どんなワールドをつくるかが決まったら、制作を開始します。
チームで協力しながら作業を進めるには、同じワールドに入って進めていきましょう。
今まで授業で習った知識はもちろん、日頃ゲームやYouTubeからも得ている知識を元に、自分たちなりに固めたイメージを形にしていきましょう!
)4,大会応募する
作品が完成したら、必要なデータを専用ページからアップロードします。
***
ロボテックでは今年、初めてこの大会に参加する生徒も多いので、まずは積極的にチャレンジして、楽しく取り組めたらいいなと思っております♪
**************
ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。
ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。
お気軽にお申し込みください!
無料体験のお申込みはこちら