レッスン風景【レースカー】新しいカリキュラムで早く走る車を作る!
LEGO Educationシリーズの、WEDO2.0を使った授業をご紹介します。
今日のカリキュラムは【レースカー】です。
今日から新しく入った生徒さんに、初めての授業を行いました。
子どもたちの大好きな『早く走る車』をテーマとしたカリキュラムからスタートしていきます。
組み立てる
設計図をみながら組み立てます。
LEGOが大好きで、おうちでもLEGOで遊んでいるということで、とっても組み立てが上手!
設計図はなれるまで見方が難しかったりしますが、バッチリ理解しながら組み立ててくれました。
完成!
調査してみよう!
組み立てが終わったら、LEGOのパーツや役割について少し考えてみます。
問題)1
パワーモーターのどの部分が動きますか?次の『あ~う』の中から選んでみましょう。
答え)『い』赤い部分
赤い部分が動きます。
なんとなく組み立てて、なんとなく動かすことが多いですが、今回はしっかり部品の動きを観察しながら動かしてみました。
問題)2
パワーモーターの動く力を、タイヤに伝えるために必要なパーツはどれでしょう??
答え)『う』車軸
実際に動かしてみよう
走らせてみます!
改造する
車を早く走らせるために、改造します。
タイヤを大きくしたり、プーリーからギヤに変えたり・・・、は、前にブログに上げたとおりです。
今年のロボテックカップでも、早く走る車、というのがテーマでしたので、今後の作品を作る上でも初回のこのカリキュラムはとても重要な内容となっているんですよ!
先生と競争!!
さあ!早く走る車を作ったからには、誰かと競争したいですよね!!
かな先生がエントリーしてくれました!
しかも、突然お願いしたので、サクサクっと作ってもらいました。飾り気なしのシンプルな車が出来上がってます。
ヨーイスタート!!
おっと!手前のかな先生がリード!!
なぜなのか?を考えていきます。
スタートが上手く行かなかったり、大きくしたタイヤが逆に重かったり・・・。
ゆがみが出ていて力が上手に伝わらなかったり・・・。
考えられることはたくさんあります。
それを一つ一つ検証しながら、改造・調整を繰り返しながら先生に勝てるまでチェレンジしました!!
最後には・・・
最終的にはちゃんと先生より速い車を作ることができました!!
ヤッタネ!!
最後まで諦めずに挑戦し続けたことが結果に繋がりましたね!
よく頑張りました。
**************************
ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。
ロボテックでは、ロボットづくりの無料体験を行っております。
授業で実際に使用しているレゴ®WeDo2.0を使ってロボットを組み立て、動かしてみるところまでを体験いただけます。
お気軽にお申し込みください!
無料体験のお申込みはこちら