ロボテックカップに向けて、SPIKE(スパイク)講師講習会②!in栃木市ベース
6月からスタートする、【ロボテックカップ2021】の、栃木市ベース第二回講習会を行いました。
今回も高学年が行う【SPIKE】を使ったカリキュラムの勉強会です。
カリキュラムの確認
煮詰まってきたカリキュラムをもとに、ルールの確認を行いました。
ボールを運ぶのではなく、人形(フィグ)を運ぶようです。(仮)
フィグになると大きさが小さかったり、形がいびつだったりするので、どうゆうふうに運ぶのか、どんなアームを付けるのか、子どもたちのアイディアが必要になってきますね!楽しそう!!
SPIKEのプログラムブロックの確認
カリキュラムには、初めてSPIKEに触れる生徒たちにもわかりやすいように、ヒントが記入されています。
必要なプログラムブロックはなにか、また、そのひとつひとつのプログラムブロックの意味を確認しながら、勉強会を進めていきました。
ライトの点灯
スマートハブにライトを点灯することもできます。wedo2.0と違ってドット絵のように細かく光を表示出来るようです。
下記のように、ハートマークやニコちゃんマークはもちろん、オリジナルのデザインを描くことが出来ます!
芸術展に加点できそうですね!!
試しにオリジナルで絵を描いてみようと思いましたが、意外と難しい!!!
5×5の25マスだと、イラストを描くのは難しいですね!文字を表示したり、記号だったりシンプルなものなら行けそうです。
面白いのは点灯・無点灯だけではなく、光をグラデーションで表示できるところですね!!
もう少しカリキュラムも修正してくださるそうですが、6月からロボテックカップがスタートします。
我々講師陣も、しっかり準備を行い、子どもたちが楽しんで取り組めるようにしていきます!
********************
ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。
ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。
お気軽にお申し込みください!
無料体験のお申込みはこちら