栃木市レッスン風景【スプリンギン】シューティングゲームを作ってみよう!
6月は、スプリンギンの公式サイトで『彫刻の森コンテスト』をいうチャレンジ企画が開催されています。
そこで、ロボテックでもこのコンテストに興味のある生徒は参加してみようと考えていますが、その前にロボテックのカリキュラムで、スプリンギンで出来ることを振り返ってもらうことにしました。
本日は、『シューティングゲーム』を作ってみました!
シューティングゲームとは?
本日作るシューティングゲームは…
①発射するアイテム
②発射ボタン
③当てる標的
④発射台の向きを変える矢印
⑤ゲームクリア画面
で構成されています。
②の発射ボタンを押すと、①の発射台から分身が現れます。
分身が③の的に当たるとアイテムが消えます。
ゲーム画面すべての的を消すには、④の向きを変えるボタンで発射台の向きを変えていきます。
全部の的を消すことが出来ると、⑤のクリア画面になる、といった仕組みで構成されています。
アイテムを描いていこう
最初に作成するのは、『アイテム』を描くことです。
先に挙げた、①~④までのアイテムのイラストを描いてもらいます。
今回の生徒さんは、過去にスプリンギンを使っていくつかのゲームを作成済みですので、アイテム作成は慣れたものです。



充分に時間をとって描いてもらいました。
属性(プログラム)を付ける

アイテムを描き終わったら、それぞれをゲーム画面に配置していきますが、配置しただけだとただの『イラスト』です。
スプリンギンでは、その一つ一つのアイテムに『属性』と呼ばれるプログラムを付けることで、動かすことが出来ます。



例えば、的となるアイテムには一つじゃ物足りなくなりますよね。
沢山の的を作った時に、一つ一つのイラストにそれぞれ属性を付けるのはとっても大変な作業ですよね。
そこで、まず一つの的に属性を付けたら『コピー』することで、属性まで一緒にコピーすることが出来ます。
最初に大まかなゲームを作ってから、難易度を上げるためのアイテムを増やしたりするとスムーズに作ることができます。
クリア画面を作る
ゲーム画面を作ったら、『クリア画面を作っていきましょう。』
右側のページを増やす黒丸プラスを押して、新しいページを追加します。
そこへ、各々文字やイラストを駆使してクリア画面を作成しました。


シューティングゲーム完成!
みんなオリジナルの素敵なゲームが完成しました!
昭和生まれの講師からすると、シューティングゲームというと戦闘機からミサイルが発射するイメージですが(笑)
子供たちの発想はとっても面白いですね!!
懐中電灯でオバケを照らすとオバケ退治が出来るゲームを作ってくれました!
とっても面白い発想!!
その他の生徒たちもオリジナリティ豊かな作品が完成しましたよ。
よく頑張りました☆彡
**************
ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。
ロボテックでは、LEGO wedo2.0を使ったロボットづくり・Minecraft(マインクラフト)でゲームづくり の無料体験を行っております。
お気軽にお申し込みください!
無料体験のお申込みはこちら