栃木市レッスン風景【ロケットランチャー】で遠くまで球を飛ばそう!
本日はみんなで対戦しようと思い、wedo2.0で【ロケットランチャー】を作りました!
組み立ては比較的簡単かな?と思いきや、意外とみんなが苦戦していました・・・。
さて、作品は無事完成したのか?どんな工夫をしたのか、授業の様子をご紹介します。
設計図をもとに組み立てよう

組み立てを進めていくと、飛び出す部品がうまく設定できません・・・。
飛び出す部分をうまくロックさせるために、各々が改造をして完成させてもらうことにしました。
ブロックの位置を変えてみたり、車軸の長さを変えてみたり・・・。
最初から完璧な見本を見て作るよりも、自分で考えて完成させることも、とっても大事な工程ですよね♪

球を用意しよう

飛び出す球は紙を丸めたものや、マスキングテープをまとめたものを用意しました。
飛び出す部分をロックしてセッティング完了!
動かしてみよう!


角度を決めたら、プログラムを実行して動かしてみます!
ロックが外れて、球が飛び出しました!
最終的にはみんなで誰が一番遠くまで飛ばすことが出来るか競争です!
ロケットランチャーの角度もポイントみたいです!
繰り返しいろいろ試してくれていました。
動画
********************
ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。
ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。
お気軽にお申し込みください!
無料体験のお申込みはこちら