栃木市レッスン風景【おりこうな犬】音センサーを使って『待て!』の号令でコントロールしよう!

本日はwedo2.0のカリキュラムを行います。
未就学児の生徒さんにも楽しんでもらえるように、作るロボットは『おりこうな犬』です。おりこうな・・・とはどういう意味でしょうか?
モーションセンサーと音センサーを使用してワンちゃんをコントロールしましょう!

かわいいワンちゃんを組み立てよう!

まずはおりこうな犬を組み立てましょう!
お耳がたれ耳でかわいい☆
モーターの向きも不思議な向きで取り付けられていてちょっぴり難しそうですが、未就学児の生徒さん達もしっかりとギアとギアのかみ合わせを確認しながら上手に組み立ててくれました。

音センサーを使ってみよう!

完成したら、次はプログラムを作ります。
本日のカリキュラムは『おりこうな犬』ですので、作ったワンちゃんにしつけをしていきましょう!
まずは、『待て!』の合図で止まるようにプログラムします。

待て!は自分たちが声を掛けます。
wedo2.0には3つのセンサーがあり、【モーションセンサー】【チルトセンサー】そして【音センサー】です。

しかし、音センサーは他の2つのセンサーと違って、パーツがあるわけではありません。タブレットのマイクで音を拾って反応します。

音センサーのプログラムブロックは、モーションセンサーやチルトセンサーと同じように、待機ブロックと組み合わせて使用します。
スタートしたら走る犬(タブレットのマイク)に向かって、「待て!」と声をかけることでセンサーが反応しプログラムを実行します。
さあ、みんなの作ったワンちゃんたちは、ちゃんとしつけられたかな??

号令を出して犬をコントロールしよう!

うんうん!2人とも上手に出来たね!
ちゃんと「待て!」の合図でピタッと止まることが出来たおりこうな犬たち☆

見本に講師が先に号令を出してみたのですが、うっかり「とまれ!」と言ったら、「待て!」だよ!と生徒たちに注意されました(笑)カリキュラムを元に一つずつ丁寧に進められていますね!
しかし、間違ってほしくないのは、音センサーは言葉を理解しているわけではないので、あくまでも【音】に反応しているにすぎません。ですので、発する言葉は何でもいいのです。

もちろん、2人はわかってて言っていましたが、正確に「待て!」の号令でストップさせてくれました!

モーションセンサーを使ってコントロール

次に、餌を追いかける犬を演出してみましょう!
ワンちゃんの前に餌を出すと止まり、話すと追いかけてくるイメージです。

こちらは【モーションセンサー】を使用していきます。
モーションセンサーはご存じ、物体との距離を検知するセンサーです。モーションセンサーには、【物体が近づいたら】【物体が離れたら】と細かくプログラムすることが出来ます。

それを使用して、プログラムすると・・・?

ループを使用して、永遠と追いかけてくる形にしました。
さあ、おいしそうな餌を各々作って、いざ、動かしてみましょう!

餌を追いかける犬たち

実際の様子はこんな感じです。

イメージ通りにコントロールできていました!

モーションセンサーの【物体との距離が離れたとき】のコントロールが実はとっても難しいのです。
モーションセンサーを取り付けると、タブレットにモーションセンサーのイラストが表示されますが、その隣に数字も表示されます。
表示される数値は【0~10】です。【0】だとセンサーの目の前に物体があるときとなり、徐々に離れていくと数値が1,2,3・・・と増えていき、センサーの前に何もない状態の時【10】を表示します。

【物体との距離が離れたとき】のプログラムブロックを設定した場合、プログラムが実行した時に物体が目の前にない状態※例えば10の数値・・・の状態でから、センサーの前に物をもっていっても、10から遠い距離を検知するまでプログラムは実行されません。

10よりも大きな数値は表示されないので、今回の場合、プログラムを実行する前に、センサーの目の前に餌を置いておき、そのあと離す、といった操作をしないと上手く動かないのです。
理解も少し難しいですが、実際にコントロールするときもテクニックが必要となります。

それでも本日の生徒さんたちは何度もチャレンジして上手にコントロールしてくれました!
よく頑張りました☆彡

********************

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!