宇都宮レッスン風景 遅い車を作ろう

車は基本速く走らせたいモノですが、今日は逆に遅い車づくりに挑戦してみましょう。

遅い車を作るには?

このカリキュラムは速い車を作る「レースカー」の復習を兼ねています。

どんな方法で速くしたかな?思い出してみましょう。

その逆を試せばもしかしたら遅くなるかも?早速挑戦してみましょう。

レースカーを改造して遅くしよう

幼稚園児や小学校低学年のみんなにはまずレースカーをもう一度作ってもらいます。

そこから速くするにはモーター側のプーリーを大きく、タイヤ側を小さくしましたね。

その逆…モーター側に小さいプーリー、タイヤ側に大きいプーリーをつけると?

歩くより遅いレースカーの出来上がりです。

遅いレースカー

モーター側に小さいプーリーをつけるのがコツです!

とても遅い車をイチから作ってみよう

「もう何度もレースカー作ったよー」という高学年の皆さん。

さあ、今までの経験を存分に生かしてレースカーよりさらに遅い車を作ってみましょう。

ギアの組み合わせやウォームギアを使えば速度を直結の数十分の1まで速度を落とすことが出来ます。

もはや秒速1㎝に満たないカタツムリ以下の世界、机の上で動作確認しても数分は落ちる心配がありません。

わざと摩擦を増やしてブレーキを掛けるという方法もありますね!

でもやりすぎると止まってしまうかも!?

遅い車

ギア一組ではまだまだ!ウォームギアは車にするのが難しいですね!

プログラミングで更に遅くできないかな?

モーター直結で動きを使うことの多いWedo。あまり小さいパワーを指定すると動かないことも多いので

生徒の皆さんがパワーを小さくする方向に使うことはめったにありません。

忘れていませんか?ゆっくり動かすにはパワーをどうするのでしたっけ?

減速機構はわずかなトルクを増幅する特徴があるので小さなパワーでもしっかり動いてくれますよ!

遅さ競争をしてみよう!

最後は抜かしたら負け、止まったら負けの遅さ競争のスタートです。

わずかな速度差を判定するには時には1分以上観察が必要なこともあります。

あまりの遅さに皆びっくりです!

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

 

 

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!