栃木県のプログラミング教室/フリースクール
宇都宮・ゆいの杜・高根沢・壬生・栃木市・館林

ロボテック

ゴミの分別とリサイクルをしてみよう!

最近ニュースでも、地球の抱えるゴミ問題について目や耳にする機会が増えてきましたね。

 

こうして普通に生活をしていて

1人は平均で1日に出すゴミの量(日本全国平均)は約1kgだそうです。

 

と言われてもピンとこない事が多いので

身近な所からわかりやすく授業でゴミについて考えてみました。

リサイクルとゴミの分別

 

まずゴミ収集車をつくってもらいます。

そのあと街の中にゴミを配置して、ごみを収集するという授業内容です。

 

 

 

ゴミについて考える

 

 

ゴミとひとまとめに言っていますが

 

「例えばどんなゴミがある?」

 

Sくん「食べかす!!!!!!」

私ごとですが、こんな時改めて

子供って本当にかわいいと思う瞬間です

 

「後はなにがある?」

 

 

Sくん「ん。。。。。。」

「食べ物のカス!!!!!!!」

 

そして色々意見を出し合いながら

「プラスチックゴミ」

「食べカス」

「瓶・缶」

「粗大ごみ」

などに分別してみようという話になりました。

ゴミ処理所と分別

 

さてそのゴミを

街から集めてきただけでいいのかな??

 

まとめてゴミ処理所に置いただけではだめなので

大きいゴミは撹拌し

バラバラのゴミはあるべき場所へ分別しましょう!

 

と楽しくわかりやすく、地球の環境問題を考える授業でした

 

 

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくりの無料体験を行っております。

授業で実際に使用しているレゴ®WeDo2.0を使ってロボットを組み立て、動かしてみるところまでを体験いただけます。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

 

 

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!