レッスン風景【救急車】救急車についているマークって??マルチタスクでプログラムをしてみよう!

栃木市ベースのある栃木市のメイン通りには、同じ通りに(少し離れてはいますが・・・)消防署があります。
授業中も教室の目の前を大きなサイレンを鳴らしながら救急車が通るところを目にします。

本日はLEGO Educationシリーズの、WEDO2.0を使ったレッスンです。
カリキュラムは【救急車】。
普段何気なく目にする救急車に、あるマークが付いていることは知っていましたか?
今日はそんな基本的なことから学んでもらいました。

救急車のマークを調べてみよう!

さて問題です!
次のマークの中で、救急車についているマークはどれでしょう??

答えは・・・
(あ)⇒警察署
(い)⇒郵便局
(う)⇒救急車

正解は(う)でした!
救急車って病院の赤十字マークのイメージしか知りませんよね??
しかし、このマークも実は救急車についているんです!
ちなみに、栃木市では、栃木市のゆるきゃら【とち介】のイラストもかいてあります!

)スターオブライフ

救急車のヘビと杖が描かれた青いマークは「スターオブライフ」といい、アメリカで赤十字との類似を避けてデザインされ救急のロゴとして採用されたマークで、世界中で救急医療のシンボルマークになっています。
日本を含む世界各国で救急車の車体にこのマークが描かれているそうです。

救急車を作ってみよう!

組み立てを始めます。
ワゴン車の後ろには横開きのドアがつけられており、ちゃんと後ろから怪我人病人を運べるようになっているんです!
側面にはそれぞれが手書きでイラストを入れました!
上手に描けていますね!!

オリジナルの音声の録音

救急車のカリキュラムでは、プログラムで『鳴らせる音をオリジナルで録音し流す』ことを学びます。
wedoアプリで『音ブロック』を選ぶと、最初から収録されている音を番号で選び、流すことが出来ます。
思うような音や言葉を入れたい時は録音して使うことが出来ます。

メッセージブロックを使ったプログラム

プログラムを組んでいきます。
①災害場所の画像を表示させる。
②サイレンや救急隊員、助けの電話をしてきた人の音声など、選んだ音を鳴らす。
③ライトの色を変えて点灯させる。
④救急車を動かす。

この3つの動作を『同時に』指示する時は、メッセージブロックを使います。

救急車出動!!

完成したプログラムで救急車を動かし、出動させます!!
実際に動かしてみると・・・?救急車がくるくると回りだしてしましました!!わぁ!!それでも生徒は楽しそう!!w
組み立てて不備があったのでしょうか?
じっくりと観察して原因を突き止めます。

このカリキュラムでは他に、救急車を呼ぶときの電話番号も学びます。
救急車と消防車が同じ電話番号にかけるということを初めて知ってくれた生徒さんもいらっしゃいました!
今度よく見てみてね!
街の消防署には、消防車と救急車が一緒に停まっているよ!

ちなみに・・・
◆119(ひゃくじゅうきゅうばん)は病気や怪我人が出たときに救急車を呼ぶときと、火事が起こっているときに消防車を呼ぶときにかける番号です。
◆110(ひゃくとーばん)は事件がおきたときに警察を呼ぶときにかける番号。
◆117(ひゃくじゅうななばん)は時報(時間)を聞くとき。
◆118(ひゃくじゅうはちばん)は海上で事故や事件がおきたときに海上保安庁と呼ぶときにかける番号です。

覚えておくといいですね!

**************

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!