レッスン風景【おりこうな犬】メッセージブロックを活用!オリジナルの音声を録音しよう!!

本日のカリキュラムは【おりこうな犬】のレッスンです。
『音センサー』をつかって、ワンちゃんに指示を出してみよう!(音声でプログラムを動かしてみよう!)のカリキュラムですが、今回は『オリジナルの音声の録音』と、メッセージブロックを使った『マルチタスク』のプログラムも挑戦しました。

個々に顔を変えて可愛い犬をつくろう!

早速組み立てをします。
今回は生徒さんが多いクラスだったので、自分の作ったワンちゃんが分からなくならないように、それぞれオリジナルのお顔を作ってもらいましたよ♪
個性的で可愛いワンちゃんたちが出来上がりました!

プログラムを組んでみよう

)音センサーを使い『よし!』の掛け声でスタートする

wedo2.0には3つのセンサーがあります。
『モーションセンサー』『チルトセンサー』そして『音センサー』です。
音センサーは、iPadのマイクを使用します。
ロボットに部品のセンサーを取り付けるものではないんですね!
プログラムには、【マイクで音を検知するまで待つ】という指示ブロックを挿入します。

)ハブの色を変えてワンちゃんの”うれしい!”を表現する

次に、【スマートハブ】の色を変えるプログラムブロックを挿入します。
ワンちゃんの嬉しい感情を色で表現してみましょう!色は好きな色でいいですよ!
『1』はピンク色です!

)オリジナルの音声を録音しよう!

ワンちゃんロボに鳴き声を出したいのですが、元々のプログラムには『ワンワン!!』という犬の鳴き声が有りませんでした・・・。
だったら、自分で録音しちゃおう!ということで、犬の鳴き声を真似して、オリジナルの音声を録音します!

音ブロックは赤い音符のブロックです。下の数字を選択すると、いろいろなサンプル音声が選べますが、左側にある緑のプラスをタップすると、上記のような録音の画面に移行します。
赤い丸をおして6秒間だけ録音可能です。
各々が可愛い声で「ワンワン!!」と犬の声を録音してくれました!

メッセージブロックを活用しよう

ここまでで、【前に動く】【光の色を変える】【オリジナルの鳴き声を鳴らす】をいうプログラムを組みましたが、一列のプログラムはスタートしたら左から順番にしか動作しません。
動くと同時に、鳴き声を鳴らし、光を変える、という動作は【マルチタスク】を使っていきます。
メッセージブロックですね。
【(abc)宛の名前のお手紙を送る】と、【同じ名前(abc)のポスト】で受け取ります。
受け取った指示は同時に動作します。

この他にも【モーションセンサー】も取り付けていますので、壁やものに近づいたら自動で止まる。というプログラムを組むこともできますが、今回の授業ではここまででした!
「よし!」と元気よく指示を出して、可愛いワンちゃんが走っていくのを皆で見て楽しみました!

********************

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!