栃木市レッスン風景【ロボテック発表会2021】Minecraftマイクラで作品作り『ボートでアーチェリーで開会式!』
本日のチームは残念ながら発表会本番には不参加となります。
しかし、授業では意欲的に作品作りに取り組んでいます!
こちらのチームはMinecraftの世界で発表会のテーマとなるオリンピックをどう表現しているのか??
チームの皆で決めた競技は『ボートでアーチェリーで開会式!』です。
たくさんの要素を詰め込みましたが、見事に表現することが出来ました!
まずはボートのプール作り

小学校高学年チームということもあり、授業ではほとんど取り組んだことのないMinecraftを、自分たちの知識を振り絞って各々がいろいろな案を出しながら進めてくれました。
コードビルダーを使ってプログラムで整地をするところからスタート!
白いブロックで協力してプールを作ります。
しっかり穴をふさいだら水を注ぎます。

水が徐々にたまる様子を見ていると、ワクワクしてきました♪
いいですねぇ!
観客を設置
プールの周りには観客も置かなくちゃ!
・・・ということで、村人を召喚!!
「ゾンビにしようか~?」などと、不穏な意見が出てきましたが、そこは講師NGを出しました(笑)
いでよ!村人!!
しかし、村人は自由に散らばってしまいます。
そこで、村人たちを一人一人トロッコに乗せます。
トロッコも触ると動いてしまうので壁を作ったり、圧迫感をなくすためにガラスを使ったりと、様々なところに工夫が施されました。
ソーシャルディスタンスを保った素晴らしい観客席が完成しましたね!!

プールサイドはおしゃれに水族館
観客席とプールの間にはおしゃれ空間、水族館を作りました。
そこにはウーパールーパーや亀、クマノミなどを召喚しました。・・・が、いつのまにかいなくなっている生物も・・・。
弱肉強食ということでしょうか?

アーチェリーの的をつくる
続いてはアーチェリーコーナー。
的はレシピで作って、ボートでたどり着いたプールのエンドに設置。

聖火台を作る
聖火台にはもちろん、灯がともるようにします。
ボートでゴールまで到着したら、それぞれがチェストから弓矢を取り出します。
誰が先に的を射ることが出来るのか競争です!


聖火台に点火&花火!!
完成~!!
的を射ると聖火が点灯し、花火が打ち上げられます。
だとすると、設定は夜の方がいいね!ということで、時間を夜にして試走を行いました!



分からないことがあるとわかる人が教えたり、ここはこうした方がいいんじゃない?
と感じるところを積極的に意見してくれたりと、終始協力して取り組んでくれました!
このチームは発表会本番は不参加となりますので、次回の授業内で保護者様をお呼びして作品を発表してもらうことになっています。
素晴らしい作品が仕上がりましたので、自信をもって発表してもらいたいですね!楽しみです♪
********************
ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。
ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。
お気軽にお申し込みください!
無料体験のお申込みはこちら