wedoとScratchとゲームパッドをつなげてみた
ゲームパットを使って車を動かしてみました。ゲームパッドとScratchとWeDoの組み合わせです。カリキュラムに組み込みたいと考えています。
ゲームパットを使って車を動かしてみました。ゲームパッドとScratchとWeDoの組み合わせです。カリキュラムに組み込みたいと考えています。
当時は晴天に恵まれ、大変多くのお友だちにロボット作りを体験いただきました。みんなで同じ課題にチャレンジしました。できあがったロボットは・・・・カエルかな?
最近ニュースでも、地球の抱えるゴミ問題について目や耳にする機会が増えてきましたね。
こうして普通に生活をしていて
1人は平均で1日に出すゴミの量(日本全国平均)は約1kgだそうです。
と言われてもピンとこない事が多いので
身近な所からわかりやすく授業でゴミについて考えてみました。
栃木市校ではこれまで土曜日のみの授業でしたが、本日から平日の授業が始まりました。
平日、第一回目の授業内容は
マイロを2台同時に動かして植物を運搬します。HOMEから出発して端にある木の横に花を植えに行きます。
ドローンとは「人が乗って操縦しない空を飛ぶ機体」のことです。ドローンはなんで飛ぶのかな?風の流れを理解したら、実際にドローンを操縦してみます。使い方をマスターして自由に動かせるようになったら障害物をくぐり向けてゴール地点を目指すレースをしてみましょう!
2019年9月8日にパシフィコ横浜で「WRO Japan 2019 WeDo Challenge関東大会」が開催されました。6歳から10歳の子どもたち35チーム約80名による熱い戦いが繰り広げられました。チームロボテックは年長さんから小学5年生までの6チーム12名で参加しました。