WeDoのモーションセンサーについて Part2

WeDoで自動で動くロボットを作るにあたり、センサーは欠かせないものとなっています。今回はモーションセンサーの使い方第2弾です。

 

モーションセンサーって何?

モーションセンサーとはこんな感じのです。

物との距離を測ることができるので、

物が近づいたらあるいは離れたら反応するセンサーであることを前回紹介させていただきました。水平方向だけでなく、縦方向の距離を測れるように取り付けられるので、机の端に行ったときに落ちずに止まることができる車を作ったりできるということを紹介させていただきました。

 

モーションセンサーの仕組みを使うと色を見分けることができる

Afrelさんの情報によると部屋の明るさや物体の色によって感知の精度が変わるということです。

ということは、距離だけでなく色に反応するセンサーでもある?

ということで、試してみました。

ホワイトボードに

黒ペン、青ペン、赤ペン、オレンジペン、水色マスキングテープ、ピンクマスキングテープで色をつけて実験してみました。

 

結果は…

黒色のみモーションセンサーの示す数値が変化しました。

黒色かそれ以外の色かを見分けることができるセンサーのようです。センサーを付ける位置によって結果は変わってくるかもしれませんが…

黒色を見分ける性質を利用して

黒いペンで道路を書いて道路をはみ出さないように走る車が作れそうです。ほかにもたくさんありそうですね。

モーションセンサーを利用した多種多様なカリキュラムを準備してみたいと思います。

 

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくりの無料体験を行っております。

授業で実際に使用しているレゴ®WeDo2.0を使ってロボットを組み立て、動かしてみるところまでを体験いただけます。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

 

 

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!