レッスン風景【おりこうな犬】音センサーを使って犬に指示を出そう!

今回は、かわいい動物【おりこうな犬】を作って動かしてみましょう!
ワンちゃんは人に懐く動物ですよね。
お家にワンちゃんがいるご家庭では、「お手!」とか、「おすわり!」など、芸を教え込んだりしませんか?
今回作る犬のロボットでも、音センサーを使ってワンちゃんを動かしてみましょう!

本日はLEGO Educationシリーズの、WEDO2.0を使ったレッスンとなります。

おりこうな犬を組み立てる

犬のロボットを組み待てましょう!
可愛いお顔もつけて完成です!

動きの確認

次にプログラムを組みます。
最初に動作確認です。
【シンプルに前方向に進む】で、犬の動きを確認しました!ピョコンピョコンと可愛らしい動きです!

プログラム

さあ!ここからはワンちゃんとコミュニケーションをしていきましょう!笑
お顔に【モーションセンサー】を取り付けています。
目の前に餌をだしたら、ワンちゃんが餌によってくる(動き出す)プログラムを作っていきます。

スタートしたら【モーションセンサーにものが近づくまで待機⇒8のパワーで⇒前方向に⇒3秒進む⇒止まる⇒を、繰り返す】

音センサーで指示を出す

次に、音センサーを使って指示を出します。
音センサーはiPadで確認します。
プログラムは・・・
スタートしたら【音センサーが反応するまで待機⇒8のパワーで⇒前方向に⇒3秒進む⇒音センサーが反応するまで待機⇒止まる⇒を、繰り返す】
・・・といった感じにしました。
音センサーに自分の声をかけます。好きな掛け声でオッケーです。
『よし!』『止まれ!!』の掛け声でワンちゃんをコントロール。

自分の声で、指示どおりにロボットが動くのもとっても楽しいですよね!
wedo2.0には3つのセンサーがあります。
【モーションセンサー】ものとの距離を検知
【チルトセンサー】傾きを検知
【音センサー】音に反応
これらのセンサーを上手に使うことで、いろいろなプログラムを組むことが出来ますね!

**************

ロボット・プログラミング教室ロボテックでは、子どもたちが興味を持つブロックという教材を通じて、強要されることなく自然な流れで課題を解決し、それを発表する、さらには他の人の意見に耳を傾けるという力を育んでいきます。

ロボテックでは、ロボットづくり・マインクラフトでゲームづくり の無料体験を行っております。

お気軽にお申し込みください!

無料体験のお申込みはこちら

robotecスタッフ

robotecスタッフ

ロボテックのスタッフです。授業の様子や、プログラミングの情報を定期的にアップしていきます!