栃木市ベース前の大通りにて、とちぎ秋祭り2022が4年ぶりに開催されました!
栃木市ベースのある栃木市では、先日教室前の大通りにて【とちぎ秋祭り】を開催しておりました。ロボテックから見慣れた景色がとってもにぎやかになっていました!
栃木市ベースのある栃木市では、先日教室前の大通りにて【とちぎ秋祭り】を開催しておりました。ロボテックから見慣れた景色がとってもにぎやかになっていました!
eスポーツを習い事として小学生が学ぶ時代がやってきた。 せっかくやるなら暇つぶしではなく真剣に遊ぼう。 分析力、プレゼン力、一瞬の判断力を身に着けよう。 熱中する力を学びにつなげよう。
SPIKEで基本となるロボットカーのドライビングベースを作り、課題にチャレンジ!正方形に動くプログラムを組み立ててみました。
11月にロボテックで初めての取り組みとなる『プログラミング能力検定』を希望者のみ実施します。検定前に対策授業を行いました。
栃木県から始まった「ロボテック」についてご紹介!
誰が勝つのか⁉ウォーリーで対決!
プログラムは自分で考えるけど楽しい!というカリキュラムです。
釣り竿を作って魚釣り大会!誰が一番たくさん釣れるかな?本日は、チルトセンサーの役割とチルトセンサーを使用したプログラムを学びます。
LEGO Educationシリーズの、WEDO2.0を使ったカリキュラムの紹介です! 今回のテーマはゴミ収集車。 家庭から出るゴミを回収して、処理場に運んでくれる車ですね。 ゴミ収集車について知ろう レッスンの最初に、ゴミ収集車についての…
最近、プログラミング教室が増えて、どんな内容か、どんなカリキュラムを行っているのか知りたいという方が増えてきました。プログラミング教室のロボテックで実施している小学生向けカリキュラムの一部をご紹介します。
SPIKEでブレイクダンサーロボットを作りました。初めてのSPIKEでのロボット作りですのでパーツを探すところから苦戦!!頑張って完成させました。