ゆいの杜ベースレッスン風景 3月最後のレッスン!作ってみたい物を作ってみよう!!!
4月から小学生に上がる生徒さんの3月最後のレッスン風景!!
作りたい物を作ってもらおう・・・!
4月から小学生に上がる生徒さんの3月最後のレッスン風景!!
作りたい物を作ってもらおう・・・!
LEGOで何か作ってもすぐに壊れてしまう事や、パーツが外れてしまうという事はありませんか?そんな時は全体的にブロックを確認してみましょう。
モーションセンサーは『距離を検知する』センサーですが、もう一つの特性として『黒色を検知する』というものがあります。これを活かして、黒のライン上を走るロボットを作りました。
入会まもない生徒さん。今日はカリキュラムを使わずに、自由にロボットを組み立ててもらい、最後にはプログラムで走らせて競争して楽しみました☆彡
只今、お得なキャンペーン実施中!春休み中に是非、ご来校くださいませ。
半年に1度の実力試しのロボテック検定がいよいよスタート。2021年5月にオープンしたゆいの杜ベースでも、3級にチャレンジするお友達がいて、これまで蓄積した知識と技術を発揮しました。
このカリキュラムでは、プログラムではなくパーツをいろいろ変えることでより早い車を作っていきます。基本は設計図通りに。そこからいくつかのポイントを踏まえて改造を行っていきました。
ロボテックの授業の一つに「スプリンギン」というiPadを使ったビジュアルプログラミングの授業があります。
ロボテックゆいの杜も開講してもうすぐ1年。
レゴを使った授業にも慣れてきたところで、生徒のみなさんにも「スプリンギン」にチャレンジしてもらいました。
Scratch(スクラッチ)のビデオモーションセンサーを使ったカリキュラムです。オリジナルのスプライトを描いたら、楽器と音階を付けてメリーさんの羊を演奏してみました!
今回はPC版マインクラフトでプレイできるHour of Code2020~インクルージョン~をご紹介します!